
【AWS認定クラウドプラクティショナー】資格取得体験談&アドバイス
AWS認定クラウドプラクティショナーを保有しているトレノケート営業担当より、資格取得に向けて実際に取り組んだ試験対策や、大変だったこと、アドバイスなどを紹介します。
AWS認定クラウドプラクティショナーについて、取得のメリットを教えてください。
テクノロジー・ビジネスの観点から、クラウドに関する素養をトップクラウドベンダーに保証されることです。フロントで活躍する人間にとって、ポジショントークだけではないという証明は顧客の信頼に繋がる大切な要素だと思います。
資格取得までにかかった期間を教えてください。
1ヶ月程度。隙間時間で学習しました。
資格取得までの受験回数を教えてください。
1回。
試験対策として取り組んだことを教えてください。
主に利用したのは下記3点です。
-
AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
(SBクリエイティブ社)(外部リンク)
ちなみにこちら、トレノケート講師陣による書籍です。 - AWS公式デジタルトレーニング
- 試験問題サンプル
試験対策中、大変だったことを教えてください。
クラウドの知識は幅広いIT要素をとらえる必要がある一方、非エンジニアの自分にとっては各サービスが何を目的としてどう繋がっているのかをとらえる事が大変でした。
試験対策で工夫したこと・心がけたことは何ですか?
サービスのコスト・セキュリティ・オンプレミスから見たメリットを意識して学習しました。またできるだけサービスを直接触るようにしました。
今後の目標について教えてください。
ソリューションアーキテクト、機械学習スペシャリティに関心があります。
これから資格取得を目指す方に一言アドバイスをお願いします。
非エンジニアでも取得できる資格ですが、独学は中々孤独で大変でした。困ったら弊社トレーニングをぜひご受講ください。試験対策だけでなく、ビジネスのお困り事も講師が伺わせて頂きます。
▼オススメコース
AWSクラウド環境でのインフラ構築を中心に、基本のサービスを1日で学習できるコースです。講義8割、演習2割の比率で、AWSの基礎知識、用語、各サービスの特徴を集中的に学びます。
AWS Cloud Practitioner Essentials
合わせて読みたいAWS資格関連記事
- 【AWS認定試験攻略】おさえておきたい試験当日10のポイント
- 「AWS 認定クラウドプラクティショナー」資格のサンプル問題を解いてみよう
- 【徹底解説】AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト資格のサンプル問題を解いてみよう
-
【AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト】資格取得体験談&アドバイス
トレノケートのAWS認定トレーニング
トレノケートのAWS認定トレーニングでは、AWS社の厳格なテクニカルスキル及びティーチングスキルチェックに合格した認定トレーナーがコースを担当します。
「AWS Authorized Instructor Champion」に認定された講師や、複数の資格を所有した講師が、
皆様のAWS知識習得をサポートいたします。