catch-img

Cybozu Circus 2021 大阪参加レポート

ラーニングサービス部テクニカルトレーニング1チームの山下です。
12/7(火)にグランフロント大阪で開催されたCybozu Circus 2021のレポートを報告します。

Cybozu Circus 2021

Cybozu Circus 2021はサイボウズ社が提供するオフラインカンファレンスです。
展示ブースではサイボウズ製品とパートナーソリューションを体感できる展示や、書籍、同人誌、グッズが販売されているショップなどがあります。
セッションではユーザーによるユーザー事例や、サイボウズ社によるセッションがありました。

参加した感想

トレノケートでもkintoneのトレーニングコースをご案内しています。
kintoneそのものがローコード、ノーコードで課題を解決できるソリューションでもあり、カスタマイズや他システムと連携することでより柔軟に課題対応できるサービスです。
そのカスタマイズや他システムとの連携もパートナーソリューション(カスタマイン、CDataなど)により、ノーコードで実現できる世界になっていました。
ここで重要になってくるのはサービスやツールの使い方もそうですが、何をどう解決していくかではないかと考えます。
ビジネストレーニング(例えば課題+解決で検索)を組み合わせることで、より問題の解決に近づくことができる選択肢があるのであれば、それらを効率よくご利用いただけるようにご案内することも必要と考えました。

「 社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」

セッションを1つ拝聴しましたのでレポートを以下に報告します。

4


サイボウズ社長の青野さんが考えるテレワークの良さは、移動時間が削減されて、個人として働きやすくなった点だったそうです。
個人は働きやすくなって、チームとしてはどうかと考えていたときに、中途入社の社員より「サイボウズってチームワーク感が思ったよりない」という声があがったそうです。

オフィスにみんなが集まって仕事をすると他の人が見えます。
他の人が見えると仕事そのもののやりやすさもあり、モチベーションなどのきっかけにつながることもあります。
リレーで他の走者のがんばりが見えて自分ががんばって走るように、と例えておられました。

プロセスが共有され、仕事以外の雑談により、話が飛び火する。
これがチーム感だとすると、テレワークによってプロセス共有が失われやすくなってしまった。
これをどう対応してこられたかについて社長青野さん自身が取り組まれたテレワーク術を公開されていました。
それが、分報、オンラインランチ会、事業戦略/企業理念のブレスト公開の3つです。

分報

その名のとおり分単位に近いレベルで細かく報告というか、つぶやくようにチャットに書きながら仕事をすること。
そうすることで今何をやっているのか見えやすくします。
トレノケートではTeamsを使っていますが、そこに何人かが「最近どう?」というチャンネルで小さな単位で思ったことや行動を書いています。
これが分報に近いイメージです。

これは、マイクロマネジメント的にメンバーがやってることを知りたいわけではなく、今何しているのかを見るのではなく、見える場所に書かれていることで、交通事故的なものが起こりにくくなるかと思います。
方向指示器が見えないどころか誰がどこを走っているかわからない道路は走りにくいものです。
みなさんがつぶやきながら仕事していることで、見えやすくなります。
何を考えてるかわからない人と仕事することは、疑心暗鬼を生むこともありますし誤解も生まれやすくなります。
そして課題の早期解決のヒントにもなります。

オンラインランチ会

5

誰でも自由に参加できるランチミーティングを公開されているそうです。
オンラインになり人数制限が要らなくなったとのことで40名ぐらいの方が青野社長と他の方とのミーティングを見学されています。
これもどんな話がされていて、どんなことを考えているか、ミーティング相手の社員はどう考えているのかが見えるようになって透明性があり安心感が生まれ、見学している方もコメントできるので相互理解につながりやすいです。

事業戦略/企業理念のブレスト公開

6

オンラインで企業理念について議論できるスペースを作られて、思いついたことをライトに書いていかれているそうです。
思いつきで書くことによって議論が生まれやすくなっています。

7

経営層だけでは思いもよらなかった意見が手に入ることもあり、議論に参加しているので納得感も生まれやすくなっています。

8

しかし、すべてをオープンにしていると進まないこともあるので、オープンにやるフェイズとクローズでやるフェイズで分けておられました。
そして、これで終わりではなくてこのフェイズを繰り返しまわしていかれています。
​​​​​​​

質問コーナー

質問に答えていただけました。
「分報にネガティブな書き込みがあった場合、どんなアクションが起こっていますか?」

全社的に「想像してから書き込む」というメッセージを出されたそうです。
書き込むときにそれを見た人がどう思うか、どう感じるか、それから書き込もうというメッセージを出されたそうです。
書き込みやすくしてもらうために心理的安全性を保つことも全社的に意識されているそうです。

 

メインで参加したのは青野さんのセッションでしたが、展示ブースも多くの人が来場されていて、現場や会社の課題の解決を真剣にみなさん取り組まれているということをひしひしと感じた一日でした。
私もトレーニング現場の課題に技術やその他の方法で向き合いつつ、その取り組みや結果を受講される皆さまにお伝えし続けます。

山下 光洋(やました みつひろ)

トレノケート株式会社 講師。AWS Authorized Instructor Champion / AWS認定インストラクター(AAI) / AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル /AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル / AWS 認定デベロッパー - アソシエイト / AWS 認定 SysOps アドミニストレーター - アソシエイト / AWS 認定クラウドプラクティショナー / kintone認定 カスタマイズスペシャリスト他。AWS認定インストラクターとしてAWS認定コースを実施。毎年1,500名以上に受講いただいている。AWS 認定インストラクターアワード2018, 2019を日本で唯一受賞。著書『AWSではじめるLinux入門ガイド』(マイナビ出版社)。共著書『AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー』(SBクリエイティブ社)。前職では2016年にAWS Summitにパネラーとして参加。その前はLotus Technical Award 2009 for Best Architectとして表彰されている。また、各コミュニティの運営にも個人的に関わり、勉強会にてスピーカーや参加をしている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 田中淳子 Microsoft ITスキル ビジネススキル PMBOKⓇ IT資格 山下光洋 クラウド 人材育成応援ラジオ AMA コミュニケーション Azure 人材開発用語集 AWS認定トレーニング PMBOK®ガイド入門 新入社員 横山哲也 DX re:Invent セキュリティ AI(人工知能) PMP試験問題に挑戦 イベント・セミナー スキルアップ Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 キャリア PMBOK®ガイド第6版の変更点 人材開発 CCIE CCNA 生成AI 研修 AI人材 IT人材 DX人材育成 テレワーク ネットワーク リモートワーク 人材トレンド GCP PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server voicy リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory IT資格解説 アセスメント デジタルビジネス ヒューマンスキル 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば ITエンジニア IoT OJT reinvent2022 1on1 AWS_DiscoveryDay CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ コーチング 試験Tips AWSトレーニングイベント Google Cloud ITインフラ PMP試験対策一問一答 ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー 新入社員研修 試験対策問題 GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Linux Power Platform oVice アワード クリティカルシンキング サンプル問題 ステークホルダー ディープラーニング リーダー ワーケーション