catch-img

AWS ハンズオン主体入門コースが新しくなっています。

最近、AWS (Amazon Web Services) を学ぼうと思われている方々の裾野が広がってきているな。と感じている AWS 認定インストラクターのたかやまです。

AWS 公式トレーニングの中でも、初学者向けコースと位置づけられているコースに AWS Cloud Practitioner EssentialsAWS Technical Essentials があります。どちらも1日のコースですが、AWS Cloud Practitioner Essentials は、ビジネス層の方にもご受講いただけるような座学のみのコースとなっています。

 

15-1

 

AWS Technical Essentials とは?

AWS Technical Essentials は、AWS を学んでみたいけどどこから始めたらいいのかわからない・・・。という方や、自分で AWS アカウントを用意して触ってみたいけど請求が怖い・・・。という方も安心して学んでいただけるコースとなっています。

具体的には、AWS IAM (Identify and Access Management) 、Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud)、Amazon VPC (Virtual Private Cloud)、Amazon S3 (Simple Storage Service)、Amazon DynamoDB、Amazon EC2 Auto Scaling などのサービスを利用した1つのウェブアプリケーション環境をハンズオン形式で構築していきます。

各モジュールの概要と取り扱うサービスについてまとめてみました。

モジュール名
概要
扱うサービス
モジュール 1

【座学】

  • AWS の製品とサービスに関連する用語と概念、そのメリットについ
  • AWS マネジメントコンソールの操作
  • AWS のセキュリティ対策および AWS Identity and Access Management (IAM) の主要概念について

 

【演習】

IAM によるアクセス権限管理

  • AWS IAM
モジュール 2

【座学】

  • Amazon EC2の主な概念について
  • AWS のコンテナサービスについて
  • サーバーレス・コンピューティングについて

【演習】

Amazon EC2 で仮想マシンを起動し、ウェブアプリケーションを実行します。

サーバーにアクセスしてコマンドを実行します。

  • Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud) 
  • Amazon ECS (Elastic Container Service)
  • Amazon EKS (Elastic Kubernetes Service)
  • AWS Fargate
  • AWS Lambda
モジュール 3

【座学】

  • Amazon VPC 主な概念について
  • サブネット
  • ルートテーブル
  • セキュリティグループ
  • ネットワーク ACL

【演習】

Amazon VPC を使って仮想ネットワークを構築し、そこに Amazon EC2 で仮想マシンを起動し、ウェブアプリケーションを実行します。

  • AWS VPC (Virtual Private Cloud)
  • モジュール 4

【座学】

  • AWS におけるストレージサービスの種類と主な概念について
  • ブロックストレージ
  • ファイルストレージ
  • オブジェクトストレージ

【演習】

Amazon S3 を使ってウェブアプリケーションから参照する画像を配信します。

  • Amazon EBS (Elastic Block Storage)
  • Amazon EC2 インスタンスストア
  • Amazon EFS (Elastic File System)
  • Amazon S3 (Simple Storage Service)
モジュール 5

【座学】

  • AWS でデータベースサービスを利用する利点
  • データベースのタイプ
  • AWS におけるデータベースサービスの種類と主な概念について

【演習】

Amazon DynamoDB を使ってウェブアプリケーションで利用するデータの保存と検索をします。

  • Amazon RDS (Relational Database Service
  • Amazon DynamoDB
モジュール 6

【座学】

  • モニタリング
  • 負荷分散
  • オートスケーリング

【演習】

ELB を使用して負荷分散をさせます。また、Amazon EC2 Auto Scaling を利用して自動的なサーバーの増減を実際にサーバーに負荷をかけることでおこないます。

  • Amazon CloudWatch
  • Elastic Load Balancing
  • Amazon EC2 Auto Scaling
モジュール 7

コースのまとめ

-

 

AWS Technical Essentials の魅力

AWS Technical Essentials では、上記のように AWS の中でもよく使われるであろうサービスを中心に、実際に動作するアプリケーションやユースケースとなるストーリーに基づき実装手順を学ぶことができます。演習の前には各サービスについての簡潔な座学パートもあるので、このサービス何だったっけ?という場合でも復習しながら確認することができます。

また、1日のコースの中でサーバー構築から高可用性なシステム構成まで一気に学ぶことができるので、これから AWS を使って何かをしたいと考えている方にもお薦めできる内容となっています。

演習環境としても、 AWS アカウントが受講者さま一人ひとりに用意されているため、無料ハンズオンセミナーのようにご自身で AWS アカウントを用意する必要がありません。もちろん、演習手順が記述された電子テキストもありますので、ご自身のアカウントで改めてトライする。なんてこともできます。

AWS では、Hands-on for Begineers として、いくつも初心者向けのハンズオンやサービスカットの Workshop が公開されていますが、一人だと躓いても自分で調べながら進めていく必要がありますが、このコースではインストラクターが一緒に問題を解決するための手助けをしてくれたり、疑問に対しても解答してもらえる点も有料トレーニングならではです。

AWS Practical Startup Workshop との比較

AWS Technical Essentials が提供される前までは、同じようなハンズオン主体のトレーニングとして AWS Practical Startup Workshop というコースが有りました。ここでは、AWS Technical Essentials とAWS Practical Startup Workshop を比較しながらみていきます。

違いその1 ハンズオンの進み方

AWS Practical Startup Workshop では、各演習は前の演習からの引き続きとして用意されていました。そのため、途中の演習を飛ばして他の人に追いつく。ということができませんでした。同じ環境を使って実際に構築過程を見ていくことができるという点では利点なのですが、どこかの演習で躓いてしまうと自分だけ遅れてしまう。ということも少なくありませんでした。また、途中の演習手順の部分だけもう一度やりたい。という場合でも、そこまでの演習のすべてをクリアしないとできませんでした。

AWS Technical Essentials では、AWS Practical Startup Workshop 同様にコンピューティング、ネットワーク、データベース、高可用性といった各レイヤーごとに演習が用意されている点では似ていますが、各演習が独立しているので演習単位で復習のためにもう一度実施する。ということができます。

違いその2 取り扱うサービス

AWS Practical Startup Workshop では、コンピューティングリソースとして、Amazon EC2 を構築し、WordPress というブログソフトウェアを使ってウェブサイトを構築する。というストーリーでした。そのため、データベースも Amazon RDS for MySQL を利用していました。

AWS Technical Essentials では、nodeJS で記述された独自のウェブアプリケーションが用意されていて、データベースとしても DynamoDB を利用するなど AWS ならではかつ、ベストプラクティスのひとるである、サーバーではなくサービスとして構築する。という点に触れることができます。また、用意されているアプリケーションのソースコードもダウンロード可能なため、開発エンジニアの方であれば、AWS の API を利用したアプリケーションの実装例として学ぶこともできます。

違いその3 演習範囲

これは、AWS Practical Startup Workshop の演習範囲のほうが良かったかもという点ですが、災害復旧を想定したバックアップと復元についての演習が AWS Technical Essentials では割愛されています。それ以外の演習で一杯一杯なのでしようがないところですね。

まとめ

AWS Technical Essentials は、AWS Practical Startup Workshop と比較しても内容的には遜色ありませんし、進めやすいハンズオンになっています。これまで通り AWS 初学者の方にまずは気軽に AWS を体験しながら学んでいただけるトレ=ニングコースとなっています。また、

AWS を学ぶにしても何から初めていいかわからないと思っているエンジニアの方や、AWS 認定クラウドプラクティショナーを受験しようと考えているそこのエンジニアの方も、実際にサービスに触れてみることでより理解度を増すことができます。

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

コースの概要についてはこちらからご確認ください。

 

トレノケートのAWS研修(AWS認定トレーニング)

トレノケートのAWS認定トレーニングでは、AWS社の厳格なテクニカルスキル及びティーチングスキルチェックに合格した認定トレーナーがコースを担当します。AWS初心者向けの研修や、AWS認定資格を目指す人向けの研修をご提供し、皆様のAWS知識修得のサポートをいたします。
トレノケートのAWS研修(AWS認定トレーニング)はこちら


▼AWS初心者の方は、   AWS Cloud Practitioner Essentials から!
座学中心の研修で、AWSを初めて学ぶ方や、営業などで提案に関わる方におすすめです。
「AWS Certified Cloud Practitioner」資格取得を目指す方の基礎知識修得にも最適です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

▼実践スキルを磨くなら、AWS Technical Essentials で !
実機演習が中心の研修です。仕事で構築作業を行う方や、シナリオベースの演習を通じて、実際に手を動かしながら各サービスの特徴を学びたい方におすすめのAWS研修です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

いきなりの有償コースに抵抗がある方やまずはお試しをしてみたい方は、トレノケートが実施している無料セミナーがおすすめです。詳細はセミナーページよりご確認ください。

▼無料セミナーの詳細はこちらから

髙山 裕司(たかやま ゆうじ)

トレノケート株式会社 講師。AWS 認定インストラクター。AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト / AWS 認定クラウドプラクティショナー。生粋の猫派。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

プロジェクトマネジメント PMP AWS ビジネススキル Microsoft PMBOKⓇ 田中淳子 IT資格 人材育成 山下光洋 AMA Azure コミュニケーション 人材開発用語集 PMBOK®ガイド入門 クラウド ITスキル 新入社員 横山哲也 人材育成応援ラジオ DX re:Invent セキュリティ PMP試験問題に挑戦 Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 イベント・セミナー AI(人工知能) PMBOK®ガイド第6版の変更点 人材開発 CCIE CCNA テレワーク ネットワーク リモートワーク 研修 DX人材育成 GCP PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server AWS_Q&A Active Directory IT人材 IT資格解説 アセスメント キャリア デジタルビジネス ヒューマンスキル リーダーシップ 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 AI人材 Conversations PMの心得 グローバル人材 新入社員研修といえば IoT OJT reinvent2022 リスキリング 生成AI CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ プログラミング 人材トレンド 試験対策問題 PMP試験対策一問一答 コーチング プロジェクト プロトタイプビルダー 1on1 AWS_DiscoveryDay AWSトレーニングイベント GCP無料セミナー Google Cloud Google Cloud Platform G検定 ITインフラ oVice アワード クリティカルシンキング サンプル問題 ステークホルダー ダイバーシティ ディープラーニング ワーケーション 自律 試験Tips Linux PMI Power Platform Python Teams Web会議 cybozudays