
Voicy 田中淳子の「人材育成」応援ラジオ テーマ別放送回まとめ - 社員紹介編 -
田中淳子の「人材育成」応援ラジオ では、人材育成に関わる方、人材育成に興味がある方、あるいは、ご自身の学びや成長について関心の高い方にとって役立つちょっとした話を音声メディア 「Voicy」で配信中です。
番組では、トレノケート株式会社やグループ企業の社員・役員との対談も放送しています。
様々な立場の社員がそれぞれの視点からお話する対談回は、Voicyのリスナーの皆さまにも人気です。
目次[非表示]
- 1.IT系講師
- 1.1.井田 潤 (いだ じゅん)
- 1.2.芝山 賢 (しばやま さとし)
- 1.3.鄭 主永 (じょん じゅよん)
- 1.4.目代 昌幸 (もくだい まさゆき)
- 1.5.山下 光洋 (やました みつひろ)
- 1.6.横山 哲也 (よこやま てつや)
- 2.ビジネス系講師
- 2.1.榎本 春菜 (えのもと はるな)
- 2.2.近藤 花苗 (こんどう かなえ)
- 2.3.山崎 明子 (やまさき あきこ)
- 3.営業部門
- 3.1.宇根 千恵 (うね ちえ)
- 3.2.三浦 美緒 (みうら みお)
- 4.その他部門
- 4.1.外川 紗樹子 (とがわ さきこ)
- 4.2.山坂 美並 (やまさか みなみ)
- 4.3.吉村 あずさ (よしむら あずさ)
- 5.グループ企業
- 6.役員
- 6.1.大谷 有三 (おおたに ゆうぞう)
- 6.2.杉島 泰斗 (すぎしま たいと)
- 6.3.早津 昌夫 (はやつ まさお)
IT系講師
井田 潤 (いだ じゅん)
セキュリティコースの開発やEC-Council認定ホワイトハッカー(Certified Ethcical Hacker)の講師の他、DX・デザイン思考を活用し新規事業開発を担当しています。
ミドルの節目の時期での井田の転職経験を元に、キャリア論に基づいて田中が解説します。
#092 キャリアを"言語化"する。転機に直面した時、何をどう選んだか?キャリアの理論と関連づけて考えてみる【対談回①】
芝山 賢 (しばやま さとし)
講師歴30年以上のベテラン講師で、特に新入
講師目線での新入社員研修についてや、受け入れ側へのアドバイスなどお話しします。
156 新入社員の育成は未来への投資。新入社員研修の魅力と講師としての工夫や学び。【対談⑨(前編)/芝山賢さん(講師)】
#157 リモートネイティブな新入社員を受け入れる側へのアドバイス。人事/人材育成担当、現場のマネージャ/リーダーやOJTトレーナーの皆さんへ。【対談⑨(後編)/芝山賢さん(講師)】
鄭 主永 (じょん じゅよん)
データベースなどの研修コースを中心に活躍する若手の講師です。
韓国の就職事情や大学での学習事情など、日本とは異なる企業での教育・人材育成についてお話しします。
#201 入社後に学ぶ環境が整っている日本と即戦力を求められるため就職を目指して猛勉強する韓国。【対談:鄭主永(ジョン・ジュヨン)さんIT講師)】
目代 昌幸 (もくだい まさゆき)
講師としての活動のほか、Microsoft MVPを
コミュニティ活動をはじめとした社外での活動についてや、質問の習慣についてお話しします。
#177 サードプレイスで学ぶ。気負わずコミュニティに参加してみる。学びは恩送り方式で他者に届ける。【対談12(前編)/目代昌幸さん(IT講師)】
#179 質問することは、自分のためだけでなく、他者のためにもなる。躊躇する気持ちを一旦脇に置き、疑問は早めに解消するという習慣を身につけたい。【対談12(後編)/目代昌幸さん(IT講師)】
山下 光洋 (やました みつひろ)
AWS 認定インストラクターアワード2018、2019、2020を日本で唯一受賞し、3年連続受賞につき現在は殿堂入りするなど、AWSエンジニアの育成で活躍しています。
観光業から始まった新卒時代から、IT講師になるまでのキャリアについてお話しします。
#167 自分の実力を他者に認めてもらうための「認定」や「資格」。観光業からITエンジニアへとキャリアが転進した事例。【対談11:山下光洋さん/IT講師(前編)】
#168 自分のやりたいこと、やったほうがいいと思ったことは、どんどん発信していく。実現しなくてもそれはマイナスではない。【対談11:山下光洋さん/IT講師(後編)】
横山 哲也 (よこやま てつや)
16年連続でMicrosoft MVPを受賞した実績があり、Microsoft Azure と Windows Server を中心に教育コースを実施しているほか、新規コースの企画・開発も担当しています。
第二次AIブームの時代に人工知能の研修を行っていた経験も踏まえて、第三次AIブームと言われる現在、AIによって働き方が変わる中で、どのようなことを学べばよいのかをお話しします。
#162 「AIによって私たちの仕事は奪われるのか?」を真面目に聴いてみた。今の仕事がなくなるのなら、どんなリスキリングをすればよいのだろう?【対談⑩:横山哲也さん/IT講師】
ビジネス系講師
榎本 春菜 (えのもと はるな)
ヒューマンスキルの講師として活躍するほか、トレノケートで史上最短となる短時間コースを企画中です。
塾講師や営業職も経験する中で、なぜ現在は人材育成、特に講師の道を選んだのかについて、お話しします。
#126 誰かの人生の岐路に役立ちたくて、人材育成にパッションを持って取り組むことになった。【対談⑤/榎本春菜さん(講師)】
近藤 花苗 (こんどう かなえ)
営業職やインストラクターを経験したのち、現在はトレノケートでヒューマンスキルの講師として活躍しています。
転職のきっかけのほか、入社後に新しい組織・環境に馴染むために取り組んだことについてお話しします。
#122 キャリアの転機はひょんなことから。中途入社者が組織に馴染むために取った戦略とは?【対談回④/近藤花苗さん(講師)】
山崎 明子 (やまさき あきこ)
2級キャリアコンサルティング技能士や キャリアコンサルタントの国家資格も取得し、 トレノケートでヒューマンスキルの講師として活躍しています。
長く営業職を経験したのち、未経験で講師に転職するまでのキャリアの経緯をお話しします。
#336 「天職」に出会ったと思ったら、突然の異動。転職し、未経験から講師として活躍するまでの道のり。【対談(前編):山崎明子(ビジネススキル講師)】
#337 成長実感を持つために毎年取り組んでいること&人材育成に携わる醍醐味とは?【対談(後編):山崎明子(ビジネススキル講師)】
営業部門
宇根 千恵 (うね ちえ)
営業担当として、法人顧客の人材育成の課題に向き合い、解決のための提案や研修実施にあたってのお客様と社内の橋渡しを行っています。
「国家資格キャリアコンサルタント」を 取得した経緯や、学習方法、かかった時間や費用、取得してよかったこと、取得した後の活用しているシーンなどについてお話します。
#194 【キャリアコンサルタント試験に挑戦①】法人営業に携わる中、芽生えてきたキャリアのモヤモヤを片付けるために、一歩踏み出した。【対談:宇根千恵さん(営業)(前編)】
#195 【キャリアコンサルタント試験に挑戦②】キャリアコンサルティングって、テーマは決まっていなくてもモヤモヤ時点から活用してよいのです。【対談:宇根千恵さん(営業)(後編)】
三浦 美緒 (みうら みお)
AWSやクラウド、Linuxの講師として活躍したのち、現在は特にDX人材育成に関連したご相談や提案を中心に営業部門の部長を務めています。
自身のキャリアについてや、DX・デジタル人材育成で企業や個人が取り組むとよいことなどについてお話しします。
#112 新入社員研修での感動という「原体験」からキャリアが動いた。人材育成への想いを熱く語る我が上司。【対談回③/三浦美緒さん(トレノケート)(前編)
#117 デジタル人材育成とかリスキリングとか。企業は、個人は何をすればよいか。【対談③/三浦美緒さん(トレノケート)(後編)】
その他部門
外川 紗樹子 (とがわ さきこ)
マーケティング部門にて、社外へのコミュニケーションに取り組んでおり、特にトレノケートの公式 Facebook や X (旧Twitter) を運用しています。
公式SNSの運用担当者として、ユーザーとの関係作りや情報発信のためどのような取り組みをしているのかについてお話しします。
#098 企業SNSの「ナカナヒト」にインタビュー。どんな取り組みや工夫、努力をしているのか?【対談回②】
山坂 美並 (やまさか みなみ)
トレノケートの人事部の採用チームで主に中途採用を担当しており、社内外の関係者とも密にコミュニケーションを取っています。
人事の採用担当者として、応募者の方に接する際の気持ちや想い、具体的な接し方などについてお話しします。
#246 人事採用担当者が心掛けていること。応募者の「その人」らしさを引き出すには?【対談:山坂美並(採用担当)】
吉村 あずさ (よしむら あずさ)
ITエンジニアから人事に転身し、現在はトレノケートの人事部の採用チームで特に Wantedly での情報発信に取り組んでいます。
「採用」活動の一環として Wantedly で企業の文化や雰囲気を伝えるなかで、どう情報をまとめ、発信しているのか、またその過程での自信の学びについてお話しします。
#218 企業の採用担当者は、どのような想いで採用情報を発信しているのか。転職を考えていてもいなくても「ナカノヒト」の活動を知るのは面白い。【対談:吉村あずさ(人事採用担当)】
グループ企業
大竹 諒平 (おおたけ りょうへい)
トレノケートのグループ企業の中で特にグローバル人材やマネジメント層の人材育成に強みを持つクインテグラル株式会社にて、コンサルタントとして活躍しています。
グローバル人材とはどのような人材を指すのか、また多様性や異文化を体感して自然な対応スキルを身に付けるためのワークについてお話しします。
#274 「違い」は「違い」であって、他者と違うことに「良い」も「悪い」もない。【対談:大竹諒平さん(コンサルタント/クインテグラル株式会社)】
役員
大谷 有三 (おおたに ゆうぞう)
トレノケート株式会社からクインテグラル株式会社に移籍し、現在は代表取締役社長を務めています。
サッカー少年だった子供時代からグローバル企業の社長になったキャリアの経緯や、グローバルで活躍するために必要なスキルについてお話しします。
#232 仕事したくないサッカー少年がグローバル企業の社長になるまで。【対談:大谷有三さん(クインテグラル株式会社代表取締役社長)】
#252 グローバルに活躍するために必要なのは、「英語力」じゃないんです!【対談:大谷有三さん(クインテグラル株式会社代表取締役社長)】
杉島 泰斗 (すぎしま たいと)
トレノケート株式会社の親会社にあたるトレノケートホールディングス株式会社の代表取締役社長を務めています。
アジアを中心とした海外経験から抱いた人材育成への想いや、トレノケートのミッションやバリューについてお話しします。
#258 「日本を元気に!」IT人材育成で世界と戦える日本へ。その”想い”とは?【対談:杉島泰斗(トレノケートホールディングス株式会社代表取締役社長)】
早津 昌夫 (はやつ まさお)
営業部門長、本部長を経て、2022年よりトレノケート株式会社の代表取締役社長を務めています。
入社から社長就任後の現在までのエピソードや経営者としての想い、これから目指したいことなどについてお話しします。
#263 「チャレンジを楽しむ!」人材育成に欠かせないチャレンジの文化で目指す「最も成長できる企業」へ。【対談:早津昌夫(トレノケート株式会社代表取締役社長)】
トレノケートのメンバー紹介は、Wantedly にも掲載しています!
トレノケートの採用情報はこちら:
https://www.trainocate.co.jp/recruit/index.html