catch-img

AWS re:Invent 2019 参加レポート6 12/6~8 帰路

ラーニングサービス本部 テクニカルトレーニング第1部の山下です。
12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。
このブログはラスベガスで過ごした最終日から帰り着くまでの12/6~8の記録です。
ご参考の足しにでもしていただければ幸いです。

12/6は午前中にリピートセッションがいくつかあります。
ExpoやQuadも昨日で終わって、re:Playが終わって帰路につかれた方々も多数いらっしゃるので、なんだか少し、祭りのあとのようでさみしくなります。

昨年に引き続き、この日は行き先も特に決めずに、友人の皆さまとだらだらと観光にでかけます。


ネバダ大学周辺

ネバダ大学

車で10分ちょっとほど東へ行くと、ネバダ大学ラスベガス校があります。
ストリップからだと歩いても1時間程度で着くと思います。

映画とか海外ドラマとかで、憧れてたアメリカの学校の雰囲気を味わいたくて行ってきました。

敷地内はすごく広いので、ぶらぶらできます。

大学の北東側に行きたかったお店とたまたま入ったお店があったのでそちらも立ち寄りました。

コミックショップ(名前忘れました)

アメコミを中心に様々なコミックが販売されてました。
日本の漫画も英訳されてありました。
オリジナルTシャツも販売されてました。

The Dive Bar

とてもとても来たかったライブバーです。
昼間でしたがバー営業はしてたようです。
夜はここでパンク系を中心にライブが開催されています。
次はライブ営業の時間にぜひ来たいです。

Cash 4 Chaos

ここもすごく来たかったお店です。

セレクトショップです。
ジャンルに少しこだわりはありますが気になさらないでください。

AREA 51 THEATER

我々昭和世代には、エリア51は憧れの地なのですね。
宇宙人やUFO好きにはたまらないですね。


ダウンタウン(フリーモントストリート)

ネバダ大学から車で30分ぐらい北に行くと、フリーモントストリートという商店街があります。
お土産屋さんやストリートパフォーマーさんたちがいます。
ストリップ通りよりもストリートパフォーマーさんたちのマナーがいいです。

天上はプロジェクションマッピングで様々な映像が流れています。
この天上をスーパーマンのように飛ぶアクティビティもあります。

メインステージでは、フラフープのパフォーマーさんがDJをしながらパフォーマンスをしていました。

お土産

フリーモントストリートのABストアで小物を購入して、パラッゾのホノルルクッキーカンパニーへ移動しました。

http://honolulucookie.co.jp/

写真を取り忘れてましたので、サイトのURLを貼っておきます。

家族のリクエストで買いに来たのですが、ハワイとグアムとラスベガスにだけ公式店があるそうです。
そしてラスベガス限定パッケージがありました。
十数種類のフレーバーから選ぶことができて、おまけもくれました。

会社へのお土産はEXPO、QUADでいただいたノベルティグッズです。
どんな企業がどんなことをしているのかなど、展示をまわってて、すごく興味があったりヒントになったりでしたので、少しでもそんな体験や空気を社内に持ち帰りたくて毎年そうしてます。

ベラージオの噴水

ベラージオというホテルの前で定期的に噴水ショーがあります。
よく映画などで映されている、ラスベガスのシンボルのような大きな噴水ショーです。
移動中に見てはいたのですが、ちゃんと見てなかったので、最後に思いっきりちゃんと見に行きました。

音楽にあわせて水が次々と形を変えていきます。

大きな大きな音とともに高く高く噴水が舞い上がります。


ラスベガスマッカラン国際空港

翌日12/7の朝4:30にホテルのロビーに集合して、JTBさん(ツアーでした)手配のバスに乗って空港へ移動です。

ラスベガス空港にもカジノがあります。

いよいよ帰ります。
帰りも行きと同じく、ロサンゼルス空港で乗り継ぎです。
帰りは、入国手続きは関西空港ですので、ロサンゼルスでの荷物の受け取りはありません。
JTBさんのラスベガス駐在員さんには、ロサンゼルスでの乗り換え徒歩ルートをすごくわかりやすくご説明いただいてありがとうございました!

ロサンゼルス国際空港

国内線から国際線へはJTBさんに教えてもらったとおり、地下の連絡通路を通りました。
これで手荷物検査もありません。
ずっとゲートの中です。
帰りは4時間の待ち時間がありました。

ゲート近くに着いたので、メールでもチェックしていこうと思って椅子を探していたら、このようなものすごく落ち着ける座り心地のいい椅子がいたるところにありました。

ロサンゼルス空港のサイネージ広告は迫力がありました。

こちらもサイネージ広告です。

ロサンゼルスでご飯です。
今回の旅ではみなさん本当にありがとうございました!

関西空港

荷物を受け取り、入国審査を何事もなく終え、グローバルWiFiを返却ポストへ投函し、先に着いている友人の皆さまと2Fファミリーマートで乾杯です。
お疲れ様でした!
(帰宅後最初のご飯は湯豆腐でした。)


合わせて読みたい

  AWS re:Invent 2019参加レポート1~関空→ラスベガスへ(12/1)~ 12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。 このブログでは最初の移動日を記録します。 トレノケート公式ブログ


  AWS re:Invent 2019参加レポート2~ワークショップ、Monday Night Live(12/2)~ 12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。 このブログではセッションが開始された12/2を記録します。 現地の雰囲気が少しでも伝わりましたら幸いです。 トレノケート公式ブログ


  AWS re:Invent 2019参加レポート3~キーノート、EXPO、ワークショップ(12/3)~ 12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。 このブログではメインキーノートが行われた12/3を記録します。 現地の雰囲気が少しでも伝わりましたら幸いです。 トレノケート公式ブログ



  AWS re:Invent 2019参加レポート4~EXPO、コミュニティワークショップ(12/4)~ 12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。 このブログでは12/4を記録します。 現地の雰囲気が少しでも伝わりましたら幸いです。 トレノケート公式ブログ


  AWS re:Invent 2019参加レポート5~The QUAD、re:Playなど(12/5)~ 12/1~12/8までラスベガスで開催されました、AWS re:Invent 2019に参加いたしました。 このブログはワーナーさんのキーノートやre:Playが行われた12/5の記録です。 現地の雰囲気が少しでも伝わりましたら幸いです。 トレノケート公式ブログ



  祝!DeepRacerで初1位になりました~re:Invent2019~ AWS re:Invent 2019 ARIA会場 The QuadのAWS DeepRacerサーキットでのタイムトライアルで3日目の瞬間1位になりました! ここまでの軌跡とともに報告いたします。 トレノケート公式ブログ



山下 光洋(やました みつひろ)

山下 光洋(やました みつひろ)

トレノケート株式会社 講師。AWS Authorized Instructor Champion / AWS認定インストラクター(AAI) / AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル /AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル / AWS 認定デベロッパー - アソシエイト / AWS 認定 SysOps アドミニストレーター - アソシエイト / AWS 認定クラウドプラクティショナー / kintone認定 カスタマイズスペシャリスト他。AWS認定インストラクターとしてAWS認定コースを実施。毎年1,500名以上に受講いただいている。AWS 認定インストラクターアワード2018, 2019を日本で唯一受賞。著書『AWSではじめるLinux入門ガイド』(マイナビ出版社)。共著書『AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー』(SBクリエイティブ社)。前職では2016年にAWS Summitにパネラーとして参加。その前はLotus Technical Award 2009 for Best Architectとして表彰されている。また、各コミュニティの運営にも個人的に関わり、勉強会にてスピーカーや参加をしている。
   

AWS認定資格サンプル問題に挑戦

AWS に関する記事

人気記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023