
2025年度|複数社合同新入社員研修「MIX TRAIN®」受講体験レポート②
私はトレノケート株式会社へ営業配属予定で入社し、2025年5月から6月の約2ヶ月間「複数社合同新入社員研修MIX TRAIN 情報システム部門配属者向け研修」を受講しました。
▼他の新入社員の視点からのレポートはこちら
目次[非表示]

MIX TRAINでは、情報システム部門・DX部門に配属される方々と一緒に学び、とても幅広い分野の基礎を学びました。
インフラ、セキュリティ、プログラミング(Python)、AI、SQLデータ分析、クラウド(Amazon Web Services・Microsoft Azure・Google Cloud)、情報システム設計、プロジェクト管理、品質・テスト、ビジネス思考力などの基礎知識を学んだ後、最後の6日間に「はじめてのIT企画提案・総合演習」というロールプレイを行いました。
▼サービス紹介ページ
印象的だった点①‐社外同期との絆

全体を通して、毎日、グループワークや演習が多くあったため、知識が定着しやすかったと感じています。グループワークでの雰囲気も非常に和気藹々としていて、積極的に意見交換しやすい雰囲気でした。
また、入社間もない時期に、社外同期とコミュニケーションを取ることができたことは、貴重な機会だったと感じています。たくさん話す機会があり、関係が深まったため、6月末に研修が終了してからも、社外同期との関係が続いています。
印象的だった点②‐プレゼンテーション練習の「朝レビュー」

一番印象に残っているのは、「朝レビュー」です。
朝レビューとは、前日に学んだ内容から1つテーマを選び、数枚のPowerPointにまとめ、皆の前で、3分間で発表するという取り組みです。
私は人前で発表することに緊張してしまうタイプなので、自分が担当する日の一週間前からとても不安でした。
しかしながら、実際に資料を作成して準備したり、発表当日の質疑応答で答えられなかったところを発表後さらに調べたりしたことで、学んだ内容の復習や深掘りをすることができました。
また、講師や聞き手の社外同期から、発表の仕方に関してもフィードバックをもらえたことで、プレゼンテーションの練習にもなりました。
朝レビューでの経験を通じて、自分に少し自信がつき、そこから一気に理解度が上がったと感じています。
ITについて学生時代に学んできていた同期もいたなかで、自分は文系出身でした。そのため、はじめの頃は、「グループワークで意見を出していいのか」「確認テストに合格できるか」など、不安でいっぱいでした。
研修内容も、これまで見たことも聞いたこともない内容の連続で、毎日ついていくことが大変だと感じていました。
そのような私が、毎日のグループワークで他の受講者の方々と意見を交換したり、確認テストで自分の力を測る機会があったりしたことで、日を追うごとに、自分の成長をはっきりと実感できました。
成長を実感していくことで、少しずつ自信を持てるようになり、不安は解消されていきました。
今後は営業として、IT関連企業のお客様と関わる機会が増えるため、ITに関する知識の重要性を強く感じています。
今回のMIX TRAIN受講を通じて、基礎知識を習得しましたが、より深い理解と実践的なスキルを身につける必要性も感じました。
そこで、MIX TRAINで得た知識を土台に、今後は集中的にITに関する自己学習を継続しようと考えています。まずは、ITパスポートの資格取得を目標に置こうと思います。
MIX TRAIN®で学んだ内容を復習しつつ、試験範囲の知識をインプットすることで、確実な合格を目指します。
ITパスポートの取得は、私にとって大きな自信につながると考えています。その自信を糧に、今後はより専門性の高い資格取得にも挑戦し、自己研鑽に励みます。
お客様との円滑なコミュニケーションを図り、最適なITソリューションを提供できるよう、知識とスキルの向上に努めていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ご興味のある方は、サービス紹介のページもぜひご覧ください。お問い合わせや資料請求もお気軽にご連絡ください。
▼サービス紹介ページ
▼お問い合わせはこちら
▼資料請求はこちら

NEW TRAIN® Office
トレノケート新入社員研修プロジェクトチーム。年間100社程度のお客様各社の新入社員研修を担当するトレノケートにおいて、研修カリキュラムや研修運営の企画、お客様各社への提案支援、PRを含め、研修前・研修中・研修後に至るまでの運営支援を行う。