catch-img

社外で学ぶ

社外で学ぶことを「越境学習」と言います。自分のバウンダリー(壁)を超えてどこかで学習することです。この越境学習は、成長実感や組織コミットメントに関係があるようです。

 

資格更新の講習に参加して得たもの

国家資格キャリアコンサルタントは、5年ごとに所定の時間、講座を受講し、資格維持をしなければなりません。私は国家資格化された初年度の2016年に資格を取得したので、更新期限は2021年。早めに資格更新の要件を満たそうと、次々と指定講座を受け、やっと必要時間数を満たすことができました。

講座の参加者(つまり、私にとってのクラスメイト)は、当然全員が「国家資格キャリアコンサルタント」なわけですが、職業自体は実にまちまちです。学校で学生向けに就労支援をしている方。ハローワークの職員。シニアの再就職支援を専門にしている方。企業内で人事として社員のキャリア相談に応じている方。同じ資格を持っていても活用場面が異なるため、経験の種類も深さも多様です。多くのクラスメイトと関わる中で、私自身、多くの視点を得、視野を広げることもできました。資格更新要件を満たすだけでなく、そこでの刺激がそのまま実業務にも生かせるものとなりました。

 

社外に越境して学習する人の特徴

『職場学習の探求』(中原淳編著、生産性出版、2012)に『職場を越境するビジネスパーソンに関する研究~社外の勉強会に参加しているビジネスパーソンはどのような人なのか~』という論文が載っています。立教大学の舘野泰一さんの研究です。興味深いポイントを要約すると以下のようなことが書いてあります。

「人は、社内の学習機会に参加するだけではなく、社外の学習にも積極的に参加していくことで、成長実感も組織へのコミットメントも高まる。それには、当然、明確な参加目的があったほうがよい。単に、誰かに誘われたから行ってみるとか、タダだったから参加してみるとか、ではなく、『これが得たい』『これを目的にしよう』と目的を持っているほうがより多く学べる。」

 

意識的に社外に出てみる

今回、私は国家資格の維持が第一の参加目的ではありましたが、それによってキャリアコンサルティングの新しい知見を得るだけでなく、他者の経験を聴きたいとも思っていました。せっかくなので、そこでの学びを「キャリア開発支援」の研修開発や実施にも役立てるつもりもありました。結果的には、第一の目的である資格維持にとどまらない大きなメリットを感じることができました。

インターネット上には、様々な学習機会が見つかりますし、セミナーなどを探しやすいアプリもたくさんあります。「目的を持って社外に出て学習する」ことがとてもたやすくなりました。仕事上で抱えるモヤモヤに関係しそうなもの、自分の興味関心アンテナにひっかっかるものに参加してみるのもよいと思います。

 

トレノケート人材開発塾

2020年2月26日に弊社新宿LCにおいて、第7回人材開発塾を開催します。

トレノケート人材開発塾 第7回「社員のキャリア開発を支える仕組み ~個人がイキイキ働き、組織も元気になる~」

人事部や人材開発部門の方向けの学びの場です。今回のテーマは、「キャリア開発支援」です。企業内で「キャリア開発支援室」「キャリア相談室」を立ちあげ、社内でキャリア開発の支援をするケースが増えてきました。キャリア開発支援の様々な事例を共有する予定です。

田中淳子(たなかじゅんこ)

トレノケート株式会社 人材育成シニアコンサルタント|プロフィール:ビジネススキルやキャリア開発、OJT制度に関連する部下後輩の成長支援など、幅広く人材開発の支援にあたる。コンテンツ開発から研修実施まで(講師歴38年)、広く、個人と組織をより良くするお手伝いをしている。|資格・認定:国家資格2級キャリアコンサルティング技能士/産業カウンセラー/MSQ認定モチベーションアドバンスインストラクター/整理収納アドバイザー1級|著書:著書は10冊。主な著書に『はじめての後輩指導』『事例で学ぶOJT』(共に経団連出版)、『部下と後輩を育てる47のテクニック』『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(同僚・都川信和との共著)(共に日経BP社)がある。2022年7月より音声配信Voicyにおいて「田中淳子の「人材育成」応援ラジオ」を配信(月-金、朝6:00配信)中。書籍、ブログ、音声など様々な手段で「人材育成」に関する情報発信を続けている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 ITスキル AWS認定トレーニング クラウド ビジネススキル 田中淳子 Microsoft PMBOKⓇ スキルアップ 山下光洋 IT資格 AMA Azure コミュニケーション 人材開発用語集 新入社員 PMBOK®ガイド入門 人材育成応援ラジオ AI(人工知能) セキュリティ DX 横山哲也 re:Invent Cisco reinvent2024 イベント・セミナー PMP試験問題に挑戦 生成AI PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 PMP試験対策一問一答 人材開発 試験対策問題 CCIE CCNA PMBOK®ガイド第6版の変更点 AI人材 ITエンジニア IT人材 研修 ネットワーク DX人材育成 テレワーク リモートワーク 人材トレンド 認定資格 GCP IT資格解説 PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Voicy書き起こし Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory アセスメント デジタルビジネス 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 AWS_DiscoveryDay PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 データ分析 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば CCNP ITインフラ IoT OJT reinvent2022 無料セミナー 1on1 Copilot Google Cloud Linux Security Windows PowerShell eラーニング クリエイティビティ コーチング 内定者 新入社員研修 試験Tips AWSトレーニングイベント Oracle Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Microsoft Azure OCI