catch-img

コーチングとは?おさえておきたいコーチングの基本と、部下の力を引き出す効果的なコーチングのポイント

近年、自ら考え行動できる自律型の部下を育てるためのスキルとしてコーチングが注目されています。
今回は、コーチングの概要とおさえておくべきスキル、コーチングの効果を高めるポイントについてご紹介します。

<関連セミナー情報>
コーチングについては、下記のセミナーもぜひご参照ください。

チームメンバーの力を引き出す効果的なコーチングのポイント
 ~ リーダー・マネジャーのための行動スタイル分析活用~

・日時:2024年10月15日(火) 13:30-15:00 オンライン (Zoom使用)
 → 詳細はこちらから
 

コーチングとは何か?

コーチング(Coaching)とは、相手の「目標達成」を支援するコミュニケーション手段の1つです。
通常、コーチングを行う人(コーチ)とコーチングを受ける人(クライアント)の2人で行います。

前提として「クライアントの中に答えがある」と考え、コーチとクライアントが質問/傾聴/フィードバック/承認などのコミュニケーションをとりながら、クライアントの目標・目的を明確にし、そこへ向けた行動のきっかけを創り上げます。クライアントは自ら決めた行動を実行することで目標達成を目指します。

ビジネスの場では、上司やチームリーダーが部下やメンバーの成長支援のためにコーチングを行う、というケースが多いです。

 

コーチングとティーチングの違い

まず、コーチングとティーチングの違いについておさえておきましょう。
ともに相手の成長を支援する働きかけですが、方針や使いどころは大きく異なります。

ティーチングとは、いわゆる「教えること全般」を指します。つまり相手が「知らないこと」や「知っているが、できないこと」について、一人でできるように要点や方法などを教えることです。

それに対してコーチングは、前述のとおり「クライアントの中に答えがある」という考えを前提に、相手が自立的に解決策を見出し行動できるよう支援する、というアプローチをとります。

一般的にティーチングは成熟度が低い人に向いた手法です。成熟度が高ければ、上司やリーダーが細かくティーチングするよりも、メンバーに質問し、考えさせるコーチングが役立ちます。ある程度経験を積めば、自分で考えて判断して動ける範囲が増えているからです。


ティーチングとコーチングのバランスを誤ると教わる側の主体性を損なう恐れがあるため、相手の習熟度を見極め適切なアプローチをとることが重要です。


<参考>
【人材開発用語集】ティーチング(Teaching)

 

コーチングを学ぶメリットとコーチング関連資格について

コーチングを学ぶメリットとして、上司やリーダーとして、メンバーの成長を支援するための選択肢が増えることがあげられます。メンバーから質問された際に、毎回一から十まで教えるというだけでなく、相手の成熟度に応じて、ティーチング、コーチングを柔軟に使い分けることで、効果的な成長支援ができるようになります。

また、メンバーの成長支援だけでなく、セルフコーチング、つまり自分自身のことをコーチングし、自らの問題解決に役立てられることも大きなメリットです。

なお、コーチングのスキルを体系的に学ぶにはコーチングの資格取得を目指すのも有効です。
参考までに、コーチング関連の資格には下記3つがあります。ご興味あればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

  • 一般社団法人 日本コーチ連盟 コーチング資格
  • 国際コーチング連盟 ICF認定資格
  • (一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格

コーチングの流れ 基本の5ステップ  

コーチは、下記の流れを意識してコーチングを進めると効果的です。
この5つのステップモデルは問題解決を支援するフレームワークでもあり、
あるべき姿と現状とのギャップを明確にし、そのギャップを埋めるための答えを創造するために有効です。

 

  1. 現状把握
  • 目標に対して、現状はどうなっているかを確認する

  1. 目標明確化
  • どのような状態になりたいのか、あるべき姿、目標について確認する
     
  1. ギャップ明確化
  • 目標と現状を確認したら、そのギャップを明確にする

  1. 行動計画
  • 使える資源を確認しながら、ギャップを埋めるための、行動を計画する(複数の選択肢を考える)

  1. 実行意志確認
  • 計画した行動を具体的にイメージし、実行のコミットメントを引き出す

コーチングの会話の中でおさえておくべき8つのポイント

コーチがクライアントの本音を理解し、自立的に考え活動を促すためには、下記のポイントを留意しておく必要があります。

  • 心のつながり(ラポール)を築く
  • 会話がしやすい環境を作る
  • 傾聴する
  • 承認する
  • 必要に応じてフィードバックする
  • 効果的な質問をする
  • 必要に応じてアドバイスする
  • 本人に具体的な行動でコミットさせる


このような要件が満たされている場合は、
効果的なコーチングがなされていると言えるでしょう。

  • コーチングの前提として、メンバーと基本的な信頼関係を築いている
  • 相手の潜在能力を信じて、質問によって相手の答えを引き出している
  • 対等のパートナーとして、継続的にサポートしている
  • コーチングの会話の後に、メンバーが行動し、学習している

 

コーチングの効果を高めるには
~メンバーと自分の行動スタイルを把握~

上記のようなコーチングの基本的な流れやポイントを意識しても、思うような結果が得られなかったり、相手によってうまくいったりいかなかったり……ということもあるかと思います。

そこで、コーチングをより効果的に行うためには、「行動スタイル(個人の価値観やモチベーション要因など)」という概念を取り入れることをおすすめします。

というのも、コーチングは相手が自立的に考え行動できるようにコミュニケーションをとっていきますが、相手が受け入れやすい言葉やモチベーションが上がる働きかけは、個々人の行動スタイルによって異なるからです。
自分にとっては効果的な働きかけが、相手にとってもそうだとは限らないのです。


このような個別課題を解決するためには、行動スタイルの違いというものをまず認識し、相手の行動スタイルを意識したうえで、コーチングのスキルを実践することが効果的です。

例えば、同じ承認のメッセージを伝える場合でも、相手の行動スタイルに応じたより効果的な伝え方を工夫できるようになります。

行動スタイルを意識してコーチングするには以下のプロセスで実践することをおすすめします。

  1. コーチングする相手の行動スタイルの仮説を立てる
  2. その行動スタイルに対する自分の反応を確認する
  3. その行動スタイルの特徴を理解する
  4. コーチングのアプローチ方法を検討する
  5. コーチングを実施する
  6. コーチングの振り返りをする
     

行動スタイルの種類と傾向に関しては、下記の記事もぜひご覧ください。

DiSC(R)行動スタイル分析アセスメントを受けてみた結果

 

 

まとめ

コーチングの効果や進め方、ティーチングの違いなどを理解し実践することで、メンバーの自立を促すことが可能になります。
さらに行動スタイルを意識することで、相手の違いに応じたより効果的なコーチングを行うことができます。

メンバーや部下の育成に、ぜひ活かしていただければと思います。

 

無料セミナー情報
チームメンバーの力を引き出す効果的なコーチングのポイント

「職場で部下と1on1のミーティングを実施しているが、あまり効果が出ていないように感じる」
「自分なりにコーチングのことを勉強して、コーチング的な会話を試みているが相手によってうまくいかないケースがある」

リーダーやマネジャーとしてチームを率いて成果を出すには、多様な価値観や行動スタイルを持つメンバーとの協働が必要です。
しかし、分かってはいるけれど、やはり人間同士。
時には上記のように、コミュニケーションや信頼関係の構築に苦労するという方も多いことと思います。

このような課題を解決するヒントが、行動スタイル分析による自己理解・他者理解です。

今回のセミナーでは、人の行動スタイルを4つのタイプに分類する「DiSC(R)(ディスク)行動スタイル分析」をご紹介します。その上で、メンバーの行動スタイルを意識して効果的なコーチングを実施するためのポイントをお話します。

 

▼チームメンバーの力を引き出す効果的なコーチングのポイント
 ~ リーダー・マネジャーのための行動スタイル分析活用~

・日時:20241015() 13:30-15:00 オンライン (Zoom使用)

→ 詳細・お申し込みはこちらから

コーチングを学びたい方におすすめの研修

トレノケートではコーチングに関する知識・スキル習得のための研修をご用意しています。


【PDU対象】プロジェクト・マネジャーの基本行動 コーチング編~メンバーの行動スタイルを意識して、効果的なコーチングをするための基礎~

コーチングの基本スキルと、問題解決を支援する会話のモデルを活用したコーチングを、ロールプレイ演習を通じて学習します。ロールプレイ演習では、自分の行動スタイルを理解したうえで、相手の行動スタイルを意識して、より効果的なコーチングができるように練習していきます。
※下記「DiSC(R)(行動スタイル分析)ベーシック編」の後にご受講いただくことを前提としたコースです。

【PDU対象】DiSC (行動スタイル分析)ベーシック編~自己理解・他社理解・他者適応、自分の行動スタイルを知り関係構築に活かす~

行動スタイル分析アセスメント結果をもとに自己理解、他者理解、他者適応を学び、良好な関係を築くための効果的なアプローチを学習します。

 

【PDU対象】ビジネス・コーチング ~能力とやる気を高める5ステップモデル~

はじめてコーチングを学ぶ方を対象に、コーチングの基本スキルについて段階的に学んでいきます。
コーチングの基本的な会話の流れと、基本スキルの活用方法について、多くの演習、ロールプレイを通じて、場数を踏みながら学習していくことが可能です。

飯嶋秀行 (いいじま ひでゆき)

トレノケート株式会社 講師。PHP認定ビジネスコーチ上級/中小企業診断士/ PMI®認定PMP® (Project Management Professional)。事業部内の情報システム部門の責任者を経て、PHP認定ビジネスコーチの資格の取得をきっかけに研修講師の仕事を開始。システムの企画・開発・運用経験と、多くの技術職の方に職場で実践できるビジネス・コーチングのスキルを伝えてきた経験を活かし、マネジメント系コース(ITコンサルタントやPMの育成)、ヒューマン系コース(ビジネスコーチング、チームビルディングなど)、実践ワークショップ型のコースを担当している。 著書に、『コーチングがやさしく身につく物語』(日本実業出版)、共著書に『企業情報システム構築の実際』(同友館)がある。 

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

プロジェクトマネジメント AWS PMP 田中淳子 ビジネススキル Microsoft PMBOKⓇ 人材育成 IT資格 山下光洋 人材育成応援ラジオ AMA コミュニケーション Azure 人材開発用語集 PMBOK®ガイド入門 ITスキル クラウド 新入社員 横山哲也 DX re:Invent セキュリティ PMP試験問題に挑戦 AI(人工知能) Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 イベント・セミナー PMBOK®ガイド第6版の変更点 人材開発 CCIE CCNA 研修 AI人材 DX人材育成 テレワーク ネットワーク リモートワーク 生成AI GCP IT人材 PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory IT資格解説 voicy アセスメント キャリア デジタルビジネス ヒューマンスキル 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 リスキリング 新入社員研修といえば AWS認定トレーニング IoT OJT reinvent2022 1on1 CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ コーチング プログラミング 人材トレンド AWS_DiscoveryDay Google Cloud ITインフラ PMP試験対策一問一答 ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー 試験対策問題 AWSトレーニングイベント GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 oVice アワード クリティカルシンキング サンプル問題 ステークホルダー ディープラーニング リーダー ワーケーション 女性活躍 自律 試験Tips Linux PMI Power Platform