catch-img

セミナー録画公開「人生100年時代のキャリアづくり」~企画者として伝えたいこと~

国家資格キャリアコンサルタントを取得したのは2016年。

以前から他者の人生に興味があった私は、キャリアコンサルタントになってからは、より一層、キャリアの話を聴くのが楽しくなりました。キャリアに関する本もたくさん読み、セミナーなどにも参加し、だんだん「キャリア脳」が育った結果、大河ドラマや朝ドラを見ても、小説を読んでも、どれもこれも「これはキャリア形成の話だ」「これは多様なキャリアの事例だ」ととらえるようになってきました。

2020年、コロナ禍により、業務の進め方も一気に変わった方も多いことでしょう。緊急事態宣言が出され、テレワークが浸透。仕事って何だ?自分は何をしたいのか?とつい自問自答したこともあるのではないでしょうか。さらに、業界問わず、DX(Digital Transformation)の流れが加速し、誰もがリスキリングを求められるようにもなりつつあります。こういう背景により、自分で自分のキャリアを考え、能力開発を行うという「キャリア自律」がより一層強く求められるようになりました。

2021年初旬、このタイミングで「キャリアをテーマにしたセミナーを開催したいな」と思いました。ただ、理論を紹介する、とか、育成の方向性を示すといったものではなく、多様な方のキャリアの話をお聴きするようなものがいいなと企画したのが「事例で学ぶ!キャリア自律の実現~人生100年時代のキャリアづくり~」セミナー(2021年11月30日開催)です。

 

「モチベーション」、「料理」 それぞれの分野でご活躍中のゲスト2名をお招き

はじめから、ゲストとしてお招きしたいお2人が念頭にありました。
おひとりは、菊入みゆきさん。モチベーション研究で著名な菊入さんと知り合ったのは2009年ごろのことです。以前からその著書でお名前は存じあげていたのですが、直接お会いするようになってからは、度々、おいしいものを食べ、おいしいワインを飲んで人材開発やモチベーション、あるいは、キャリアについて語り合ってきました。


もうおひとりはスープ作家・有賀薫さん。薫さんとは2010年ごろ知り合ったのですが、きっかけはSNSでつながった方同士のオフ会の場=つまり、飲み会でした。最初は、SNS上でのコミュニケーションからはじまり、次第にやはりおいしいもの、おいしいお酒を共にするような仲間に。料理、家庭とか家事などをテーマにわいわい会話してきた友人です。


このお二人をゲストにお迎えし、お二方のキャリアの物語を語っていただくだけでなく、ご専門である「モチベーション」と「料理(スープづくり)」についてもお話していただこう。そういうコンセプトでセミナー企画をしました。


前半で、ひとり10分くらいの時間で社会人になってから現在に至るキャリアの歴史を説明する。その際、単に出来事だけを紹介するのではなく、「どういう感情の動きがあったか」を率直に語る。

後半では、各自がキャリアにとって大事なポイントを3つに絞って解説する。

この2本柱の途中で、菊入さんからはモチベーションの知見からの解説を、私はキャリア理論などを、そして、有賀薫さんからは素朴な疑問を投げかけていただいたり、健康とか食に関するお話を挟み込んでいただいたり。

 

セミナー企画者としてお伝えしたいこと

どのようなセミナーになったかは公開した動画をご覧いただくとして、セミナーを企画者としての想いをお伝えします。

1.動画前半での「キャリアの変遷の図」

これは、上下上下とギザギザと仕事の変遷を書くスタイルですが、右肩上がりのような表現にはしませんでした。「キャリアにはアップもダウンもない。ただただ自分自身の歩みなのだ」と思うからです。

また、仕事そのものを書くだけでなく、そのきっかけになった出来事やその前後での自分の気持ち、想いといった感情部分も書いていただきました。

30年以上仕事をしている3人ですから、いろいろな変化がありますが、必ずしも気持ちはポジティブとか限らず、自信がなかったり、焦っていたり、危機感を感じたり。

キャリアのセミナーというと、「イケイケなストーリーを聴かされる」のではないかと構える方もいらっしゃるのではないかと想像したのですが、誰もが悩んだり迷ったりして前に進んでいることが表わせたのではないかと思います。

2.動画後半での「キャリアの3つのポイント」

それぞれの考える「キャリアに関する3つの大事なこと」を書いていただいています。
これは、私たち自身が自分のことをとても深く内省し、言語化する機会になっただけでなく、他の二人の「3つのポイント」を聴き、なるほど!と再度、相手を理解したり、自分のキャリアに引き寄せて考えたりもできました。


キーワードがたくさん出てくるのですが、セミナーご参加者も「ああ、わかる」「それ、大事ですよね」と共感なさっていたようです。

以上のポイントも押さえつつ、動画、ご覧ください

そして、できれば、手書きでもよいので、動画に出てくる図を真似て、ご自身の分のキャリアを書き出して、その時の心の動きも言語化し、それを誰かに話してみてください。自分のことを理解し直すのに役立つのではないかと思います。



今回、この動画を公開するのにあたって、再度見直してみました。(皆さま、2時間半ありますので、時間のある際、ちょっとずつご覧になってください)

セミナー当日のことを思い出して再度ワクワクしました。とにかく、お2人のお話が面白い!のです。

セミナーの参加者のアンケートには、以下のようなコメントがありました。

「私とまったく背景も専門も異なる方たちだったが、話を聴きながら、自分の場合もそうだったな、とか、自分はそういう時、こうしたな、と自分のキャリアを考え直す機会となった」

誰かのキャリアの話を丁寧に聴くと、単に物語として面白いだけでなく、自分自身のキャリアについても考えるきっかけとなるというのです。
「ああ、そういう効果があるのか。」と、このコメントから教えていただきました。


たまたま女性3人のスピーカーなので、女性のキャリア形成についてのセミナーと思う方もいらっしゃるかもしれません。でも決してそんなことはなくて、年齢性別問わず、どなたかが聴いても、「自分の場合はどうだろう?」を考えるきっかけにはなるはずです。

セミナーの後半では、テレワーク中に自宅で、出社時にオフィスで気軽に作れるスープのレシピを有賀さんが実演付きで解説してくださっています。これもまた評判でした。ぜひ、お試しください。(セミナー後、切干大根を買いに行った方が大勢いらっしゃったと想像しています)


菊入みゆきさん、有賀薫さん。セミナーにご登場いただき、ありがとうございました。

なお、セミナー後、「今なら会食できる!」と3人で初顔合わせしたことも報告しておきます。青山でおいしいワインを飲みながら、引き続きキャリアと料理とワークとライフの話をたくさんしました。

お知らせ:セミナー録画公開中

今回のセミナーの録画は下記よりご覧いただけます。


▼詳細はこちらから▼

career211130_013_1

併せて読みたい記事

キャリア自律とは?自律的なキャリア形成を成功させる方法を解説

社会人基礎力とは?人生100年時代の最新版と実務で活かすポイントを解説

 

田中淳子(たなかじゅんこ)

トレノケート株式会社 人材育成シニアコンサルタント|プロフィール:ビジネススキルやキャリア開発、OJT制度に関連する部下後輩の成長支援など、幅広く人材開発の支援にあたる。コンテンツ開発から研修実施まで(講師歴38年)、広く、個人と組織をより良くするお手伝いをしている。|資格・認定:国家資格2級キャリアコンサルティング技能士/産業カウンセラー/MSQ認定モチベーションアドバンスインストラクター/整理収納アドバイザー1級|著書:著書は10冊。主な著書に『はじめての後輩指導』『事例で学ぶOJT』(共に経団連出版)、『部下と後輩を育てる47のテクニック』『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(同僚・都川信和との共著)(共に日経BP社)がある。2022年7月より音声配信Voicyにおいて「田中淳子の「人材育成」応援ラジオ」を配信(月-金、朝6:00配信)中。書籍、ブログ、音声など様々な手段で「人材育成」に関する情報発信を続けている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 ITスキル AWS認定トレーニング クラウド ビジネススキル 田中淳子 Microsoft PMBOKⓇ スキルアップ 山下光洋 IT資格 AMA Azure コミュニケーション 人材開発用語集 新入社員 PMBOK®ガイド入門 人材育成応援ラジオ AI(人工知能) セキュリティ DX 横山哲也 re:Invent Cisco reinvent2024 イベント・セミナー PMP試験問題に挑戦 生成AI PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 PMP試験対策一問一答 人材開発 試験対策問題 CCIE CCNA PMBOK®ガイド第6版の変更点 AI人材 ITエンジニア IT人材 研修 ネットワーク DX人材育成 テレワーク リモートワーク 人材トレンド 認定資格 GCP IT資格解説 PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Voicy書き起こし Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory アセスメント デジタルビジネス 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 AWS_DiscoveryDay PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 データ分析 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば CCNP ITインフラ IoT OJT reinvent2022 無料セミナー 1on1 Copilot Google Cloud Linux Security Windows PowerShell eラーニング クリエイティビティ コーチング 内定者 新入社員研修 試験Tips AWSトレーニングイベント Oracle Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Microsoft Azure OCI