catch-img

【PMBOK®ガイド入門】第19回:プロジェクトマネジメント・プロセス(その2)

【PMBOKⓇガイド入門】では、グローバルナレッジの講師が「PMP® BOOT CAMP(弊社のPMP®試験対策講座)」の中でお話ししている内容を、少しずつご紹介してまいります。


PMP®試験対策、PMBOK®ガイドに関する知識の修得、プロジェクトの現場でご活用頂けますと幸いです。

 

【PMBOK®ガイド入門】第18回:プロジェクトマネジメント・プロセス(その1)はこちら 

 

 

PMBOK®ガイド第5版には47のプロセスが規定されている

前回のコラムでお伝えした通り、プロジェクトのプロセスは大きく以下の2つに分けることができます。

 

  • プロジェクトマネジメント・プロセス
  • プロダクト指向プロセス

 

前回の繰り返しになりますが、PMBOK®ガイドで規定しているのは前者です。

そしてPMBOK®ガイドの最新第5版には、全部で47のプロセスが規定されています。

 

その中には「WBS作成」「スケジュール作成」といった、プロジェクトに携わったことがある方であれば、多かれ少なかれご経験があると思われるプロセスもあれば、「コミュニケーション・マネジメント計画」「ステークホルダー・エンゲージメント・マネジメント」のように、具体的にどのようなことを行うのか、ちょっとイメージが沸きにくいプロセスもあります。

 

もちろん、「どのようなプロジェクトであっても、PMBOK®ガイドに定められている47のプロセスを一律に適用しなければならない」ということではありません。

 

ここから述べることは筆者の私見ですが、あくまでガイドですので、いわば「旅行のガイドブック」と同じです。旅行のガイドブックを購入したとして、そこに載っている全ての名所・旧跡を訪ね歩いたり、そこに載っている全ての美味しいお店に行ったりする・・・のは難しいのではないでしょうか。どうしても行きたいところを最優先にし、そうでないところは時間に余裕があれば行く、といったような判断をなさるのではないでしょうか。

 

それと同様、PMBOK®ガイドに関しても、「今回のプロジェクトではこのプロセスは念入りにやらねばならない」「このプロセスは実施しない」という判断があって当然だと考えますが、読者の皆様は如何でしょうか?

 

 

 

 

Top image Designed by Freepik

 

横山 昇(よこやま のぼる)

横山 昇(よこやま のぼる)

トレノケート株式会社 講師。PMI®認定PMP® (Project Management Professional)。大手物流企業の社内SEを皮切りに、大手SIer、ITベンチャー企業数社を経て、現職に至る。 現在は、若手向けのプロジェクト入門コースから、プロジェクトマネジメントの基礎コース、応用コースまで対応。 「楽しくなければ、身につくはずのものも身につかない」をモットーに、日々明るく楽しい研修になるよう心掛けている。 趣味は旅行。「きれいな景色と温泉とトレッキングとローカル線」を求める渋い旅が好き。
   

PMP®試験問題に挑戦!

人気記事

人材育成専門企業トレノケート【公式ブログ】
© Trainocate Japan, Ltd. All Right Reserved. 2008-2018