VMware認定資格、保有者数は日本が世界3位!

グローバルナレッジでは様々なベンダーさんの資格に対応したコースを取り扱っていますが、今回はVMwareさんの認定資格で面白いニュースがありましたのでご紹介します。



VMware認定資格には4つの難易度

VMwareさんの認定資格には4つの難易度があります。




世界のVMware認定資格保有者数

VCP保有者数、世界第3位

その内、ProfessionalレベルのVCPの現在有効な資格を持っている人の数が1位のアメリカ、2位のインドに続いて 日本は世界で第3位 なのだそうです。イギリスやドイツよりも多いんですね!


参照URL:VMware Education & Certification



VCAP保有者数は世界第4位

ちなみに更にその上のクラス、Advanced ProfessionalのVCAPは4位とのこと。
※VCAPはVersion 6から名称がVCIX (VMware Certified Implementation Expert) に変更になっています。




VCPの資格取得に必要な条件

1コースの受講が必須

VCPの資格取得には、基本的には対象コースのうち1つの受講が必須となっていますが、複数あるコースの違いは皆さんご存知でしょうか。


コース名が英語なこともあり、パッと見で内容を把握しづらいですよね...。


というわけで、試験への出題が多い分野に対応している2つのコースの違いを簡単にご紹介させていただきます。



VMware vSphere: Install, Configure, Manage [V6.0]

vSphere の機能を知ることがメイン。インストール、構成、管理を学ぶ講義&実習コース


VMware vSphere: Optimize and Scale [V6.0]

vSphere の最適化や拡張など、使いこなすための方法を学ぶ講義&実習コース。

vSphere をある程度ご存知の方や資格の更新の方はこちらをお勧めしています。


初めてVCPの資格を取る方はICM、再取得や更新の方はOptimized、という感じですね。
末尾の[6.0] はバージョン6対応、という意味です。



VCIXを目指す!

VCPよりさらにステップアップしてVCIXを目指す!という方にも対応したトレーニングがあるのですが、なんと......合宿コースもあるんです!
場所が素敵です。八ヶ岳、しかも星野リゾート。まさに「大人の合宿」ですね。


VCIX資格取得 合宿コース

[合宿コース][合宿コース]VCIX資格取得準備 - VCAP6-DCV Deploy 対応(NFC0246R)

[合宿コース]VCIX資格取得準備 - VCAP6-DCV Design 対応(NFC0245R)


各VCIX6の認定取得には、それぞれのVCP取得に加え、DesignとDeploy 2科目のVCAP取得が必要です。


クラウドエンジニアとして、昨年時点でまだ400人も保有者のいない希少性・専門性の高い資格です。その分難易度も高いですが、取得できれば他社との差別化にもつながります。


スキルアップの選択肢としていかがでしょうか?






トレノケート公式ブログ 編集部

トレノケート公式ブログ 編集部

人材育成・スキルアップに役立つ情報をお届けします。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

オススメ記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023