
【PMBOK®ガイド入門】第28回:スコープ定義プロセス
【PMBOKⓇガイド入門】では、グローバルナレッジの講師が「PMP® BOOT CAMP(弊社のPMP®試験対策講座)」の中でお話ししている内容を、少しずつご紹介してまいります。
PMP®試験対策、PMBOK®ガイドに関する知識の修得、プロジェクトの現場でご活用頂けますと幸いです。
スコープ定義プロセス
前回は「要求事項収集プロセス」の内容をお伝えしました。このプロセスでプロジェクトの要求事項は明確になっているはずです。
【PMBOK®ガイド入門】第27回:要求事項収集プロセスはこちら
今回お伝えする「スコープ定義プロセス」では、「要求事項を満たすためにどのような成果物を生成するのか」を明確にします。
成果物の姿を明確にする
成果物の姿を明確にするやり方は、成果物によって最適な方法があります。
たとえばオンラインショッピングのためのショッピングサイトを構築するプロジェクトであれば、ショッピングサイトの画面デザイン案を複数提示し、それを元にイメージを固めていく、といったやり方があるでしょうし、工業製品であれば、手にとって形や使い勝手を確認できるモックアップを使って製品の形状を固めていく、といったやり方があるでしょう。
除外事項を明確にしておく
プロジェクトで作り上げる成果物を含め、プロジェクトでやること全てが「スコープ」ですが、「スコープ外」のこと、すなわち「このプロジェクトでは実施しないこと=除外事項」もこの段階で明確にしておく必要があります。
こういった点についてきちんとコミュニケーションを取れていないと、プロジェクトの終了間際になって「これは当然やってくれると思っていたのに」「いや、それはそもそもやることに含まれていなかった(あるいはそちらでやってくれると考えていた)」という、思わぬ認識齟齬が出てきてしまう恐れがあります。
【オンライン受講が可能】PMP(R)資格取得対応研修
トレノケートはPMI(R)より ATP Premierとして認定されています。
2021年1月より開始となったPMI(R)の認定教材を使用した試験対策講座は、ATPとして認定された機関・インストラクターのみからしか受講できません。
トレノケートはその中でも上位のATP Premierとして認定されており、また所属インストラクターも認定を取得しています。
▼PMP(R) BOOT CAMP ~新試験対応版~
5日間の集中トレーニングで、PMP(R)資格取得に必要な知識を網羅的に学習します。
・PMI(R)が作成した教材を使用:試験対策として高い精度が期待されます。
・200問のクローン問題:ATP Premierにのみ、PMI(R)よりクローン問題が提供されています。トレノケートではさらに、弊社独自の解説集をご提供しています。
※PMP(R)の取得や更新に関する情報は下記をご参照ください。
・PMP(R)資格取得について
・PMP(R)資格更新について
プロジェクトマネジメント研修ならトレノケート
Top image Designed by Freepik
