
AWS Summit Japan 2025 に出展しました!参加レポートを写真付きで解説
目次[非表示]
AWS Summit Japan とは?
毎年、 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 が主催する、AWSに関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる日本最大級のAWSイベントです。巷では、"AWSサミット"とも言われています。
基調講演や 160 以上のセッション、270以上の展示ブース、ゲーム形式で学ぶAWS Jam やAWS GameDay など盛りだくさんのコンテンツが幕張メッセで2日間開催展示され、毎年多くの方が参加されています。
なおイベントは終了しましたが、各種セッションはオンデマンドで配信されていますので気になる方は、
下記よりご覧ください。
今年も全力でブース出展しました
毎年弊社はAWS Summit Japanに出展していますが、いつでも全力投球です。
まずは設営をちゃんとして万全な状態でスタンバイ
ブースメンバーも楽しみながらたくさんお声がけをして、弊社のPRを頑張りました!
AWS認定講師の髙山も全冠認定のゴールデンジャケットを着こなしてお客様対応します♪
またAWS認定講師の山下もAmazonQなどについて解説をブースで行っていました。
お客様の「なぜ?」にその場で答えられるのが展示会の醍醐味ですね♪
私も展示対応していましたが、前職の同僚だったり、お友達だったり、学校勤務時代の教え子などたくさんの知り合いが来て記念撮影させていただきました。
対面イベントって交流ができるのも醍醐味ですよね。
弊社AWS認定講師もAWS Jamをサポートしました
さて昨年に引き続き、今年も弊社AWS認定講師はAWS Jamのサポーターとして運営をお手伝いしました。
※左から、AWS認定講師の久保玉井(私)、金井、髙山
ゲーム形式で学びを深めるAWS Jamですが毎回人気のコースで、今回のAWS Summit Japan 2025でもすぐに満席となりました。感覚的に「受付開始5分ですぐに枠が埋まった」というほどの人気度です。
実際のAWS環境で様々な課題を解決し、得点を競い合うってのが醍醐味だと思うのですが、なにより「雰囲気も楽しい」です。
チーム単位で課題を解決した時に、拍手を皆さんされるのですが、周りの方々や我々AWS認定講師陣も「わぁぁぁ!!おめでとうございます」ってお祝いムードになるんですよね。
あの瞬間が大好きで、今年のAWS Jamも楽しくサポートできました。
AWS Jamについては、本ブログ内でご紹介させていただいています。よろしければご確認ください。
AWS Jamとは?ゲーム型学習で楽しくスキルアップする方法を解説
「AWS Jamが気になる!」「ぜひ挑戦したい!」という方は、弊社でもトレーニングとして提供していますので、以下よりご確認ください。
AWSから弊社認定講師陣が表彰されました!
また、AWS Summit Japan 2025 にて昨年に引き続き、今年も弊社のAWS認定講師陣が表彰されました。
2025 Japan All AWS Certifications Engineerについて、弊社では4名が表彰されました。
今後もよりよいサービスを提供するために、講師一同更なるスキルアップを目指して参ります!
「Japan All AWS Certifications Engineers」とは、AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属し、「AWS 認定資格を全て保持している」AWS エンジニアの皆様を対象にした表彰プログラムです。
2025 Japan All AWS Certifications Engineers の発表
(左から、山下 光洋、久保玉井 純、三浦 美緒、髙山 裕司)
なお、こちらの表彰については弊社プレスリリースでもご紹介させていただいております。よろしければ、こちらよりご確認ください。
嬉しい再会がありました
さてそんなAWS Summit Japan 2025にて、実は嬉しい再会がありました。
2024年のAWS Summit報告ブログでご紹介をしたのですが、ある若い女性が弊社山下が執筆をした書籍を持参されて弊社ブースにいらっしゃいました。
AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル
昨年は、AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル試験を受験するってことで、上記書籍でお勉強をされていたのですが、今年もブースにいらっしゃいました。
「おかげさまで合格しました!」という嬉しい報告もあり、私も思わず「おめでとうございます!!!」って言いながらハイタッチしちゃいましたw
また、 「次はAWS認定デベロッパーアソシエイトを受験します!」ということで、またまた山下の書籍を持参されていました
山下もその場で書籍にサインをしていました。
非常にほっこりする出来事でしたね。
この様に人の成長、成功に携わる事ができるのが教育の醍醐味だと思います!
AWS Summit Japan 2025 に参加してみて・・
今回のAWS Summit Japan 2025も弊社メンバー全力対応していました。たぶん周りの同業の方々からは「トレノケートの人たち声でかい!!」って思われるぐらい声張り上げてましたよ。
でもおかげさまでたくさんのお客様と接することができて本当にありがたい限りです。
ちなみに来年は、2026年6月25日〜26日に開催とのことです。
みなさんまた来年もぜひ現場で会いましょう!
AWS認定資格の取得と、実践的なスキルUPにはAWS研修
トレノケートでは、2012年よりAWS研修(AWS認定トレーニング)をいち早く提供し、日本のエンジニア育成に尽力しています。インストラクター経験、実務経験ともに豊富な当社AWS認定インストラクター陣によるAWS認定トレーニングは、受講者満足度でも高い評価をいただいており、累計受講者数は3.7万人以上を誇ります。
弊社のAWS認定トレーニングでは、AWS社の厳格なテクニカルスキル及びティーチングスキルチェックに合格した認定トレーナーがコースを担当します。AWS初心者向けの研修や、AWS認定資格を目指す人向けの研修をご提供し、皆様のAWS知識修得のサポートをいたします。
AWS研修(AWS認定トレーニング)|AWS資格取得や基礎習得ならIT研修のトレノケート
▼AWS初心者の方は、
AWS Cloud Practitioner Essentials から!
座学中心の研修で、AWSを初めて学ぶ方や、営業などで提案に関わる方におすすめです。
「AWS Certified Cloud Practitioner」資格取得を目指す方の基礎知識修得にも最適です。
→ 詳細・日程はこちらから
▼実践スキルを磨くなら、AWS Technical Essentials で !
実機演習が中心の研修です。仕事で構築作業を行う方や、シナリオベースの演習を通じて、実際に手を動かしながら各サービスの特徴を学びたい方におすすめのAWS研修です。
→ 詳細・日程はこちらから
いきなりの有償コースに抵抗がある方やまずはお試しをしてみたい方は、トレノケートが実施している無料セミナーがおすすめです。詳細はセミナーページよりご確認ください。
▼無料セミナーの詳細はこちらから

久保玉井 純
AWS & OCI 認定インストラクター
2025/2024/2023 Japan AWS All Certifications Engineer
好きなラーメンは二郎系です。 https://maijun.net/