catch-img

「サンタクロース」を何歳まで信じていましたか?

この時期になると、SNSなどで「サンタクロースの準備」や「子どものサンタへのお願い」といった投稿を見かけることが増えて、あちこちの家庭でサンタクロースを迎える準備が進んでいるんだなぁとそれらの投稿を微笑ましく眺めています。

もちろん、
 「我が家では、“サンタクロースなんてものはいない”ことになっています!キリっ」
と子どもに言い聞かせているご家庭もあり、それはそれでまた面白いものです。

 

ところで、皆さんはサンタクロースを何歳まで信じていましたか?

私は、中学2年生の冬までです。
なぜ中2までなのかというと、親があまりに素直に信じて込んでいることを心配して、「これは“本当のこと”を言わねばまずいことになるのではないか?」と考えた結果、12月のある日、告白されたのです。その出来事がなければ、中2のサンタクロースもやってきただろうし、中3になっても信じていたかもしれません。

そこまでサンタクロースを信じていたのはなぜか

いくつか理由がありますが、まずは、幼少時にアメリカに住んでいたこと。
アメリカでは、クリスマスを祝うことは当然でしたし、どの家庭でもプレゼントは25日の朝、ツリーの足元に置いてあるものと相場が決まっています。
さらに、「サンタクロースの膝に座っている私(当時4歳)」の写真も残っており、それはサンタクロースの存在証明写真として鮮明に記憶に刻み込まれるものとなりました。

5歳で帰国してからも、我が家にはサンタクロースがやってきていました。方法は決まっていて、以下のようなプロセスを踏みます。

  1. 11月ごろ、サンタクロースに手紙を書く。今年1年頑張ったことや翌年の抱負を記載し、さらに、欲しいものを遠慮がちに書く
  2. 玄関前のポストに入れるとその手紙はいつのまにかなくなっている
  3. 12月25日朝、クリスマスツリーの足元か枕元にきらびやかな包装紙に包まれたプレゼントが置いてある(たいてい、高島屋の包装紙だったが、サンタは各国で現地調達をするのだろうと思っていた)
  4. 中を見れば、手紙に書いた「欲しいもの」が入っている!

これが、13歳まで続いていました。

 

ほかには、10歳頃のこと。父は、「淳子!同僚の家にもサンタクロースが表れて、息子さんがその後ろ姿を見たんだって!」なんて話を聴かせてくれたりするものだから、もう完全に信じ込むしかなかったのです。

 

サンタクロースへの手紙、何かに似ている…

ところで、もう一度、私のサンタクロースへ手紙を出すプロセスを見てください。何かに似ていると思いませんか?

 

そう…  目標管理制度の「今年のふりかえり」と「次年度のビジョンや目標」 です。

 

なるほど、我が家のサンタクロースは、子どもの成長を支援する役割も担っていたようです。

 

最後に

何かを無条件に信じられるということはとても幸せなことです。

子どものころ、純粋に素直に、そして、とても強烈に信じていたサンタクロースは、大人になった私のところにはもう来ませんが、今年もあちこちの家庭に現れることでしょう。

まもなく今年も終わりますが​​​​​​​、来年2019年も素敵な1年になりますように。

 

>> Trainocate Advent Calendar 2018 に戻る​​​​​​

田中淳子(たなかじゅんこ)

トレノケート株式会社 人材育成シニアコンサルタント|プロフィール:ビジネススキルやキャリア開発、OJT制度に関連する部下後輩の成長支援など、幅広く人材開発の支援にあたる。コンテンツ開発から研修実施まで(講師歴38年)、広く、個人と組織をより良くするお手伝いをしている。|資格・認定:国家資格2級キャリアコンサルティング技能士/産業カウンセラー/MSQ認定モチベーションアドバンスインストラクター/整理収納アドバイザー1級|著書:著書は10冊。主な著書に『はじめての後輩指導』『事例で学ぶOJT』(共に経団連出版)、『部下と後輩を育てる47のテクニック』『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(同僚・都川信和との共著)(共に日経BP社)がある。2022年7月より音声配信Voicyにおいて「田中淳子の「人材育成」応援ラジオ」を配信(月-金、朝6:00配信)中。書籍、ブログ、音声など様々な手段で「人材育成」に関する情報発信を続けている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 ITスキル AWS認定トレーニング クラウド ビジネススキル 田中淳子 Microsoft PMBOKⓇ スキルアップ 山下光洋 IT資格 AMA Azure コミュニケーション 人材開発用語集 新入社員 PMBOK®ガイド入門 人材育成応援ラジオ AI(人工知能) セキュリティ DX 横山哲也 re:Invent Cisco reinvent2024 イベント・セミナー PMP試験問題に挑戦 生成AI PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 PMP試験対策一問一答 人材開発 試験対策問題 CCIE CCNA PMBOK®ガイド第6版の変更点 AI人材 ITエンジニア IT人材 研修 ネットワーク DX人材育成 テレワーク リモートワーク 人材トレンド 認定資格 GCP IT資格解説 PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Voicy書き起こし Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory アセスメント デジタルビジネス 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 AWS_DiscoveryDay PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 データ分析 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば CCNP ITインフラ IoT OJT reinvent2022 無料セミナー 1on1 Copilot Google Cloud Linux Security Windows PowerShell eラーニング クリエイティビティ コーチング 内定者 新入社員研修 試験Tips AWSトレーニングイベント Oracle Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Microsoft Azure OCI