catch-img

Voicy「人材育成」応援ラジオ 〜2023年2月の放送一覧〜

Voicy(音声配信プラットフォーム)のトレノケート法人チャネル。お聴きくださっていますか?

先日、あるお客様と会話していたら、「私、〇〇さんから紹介されて聴き始めて」「いや、俺は、××さんからの紹介だけど」と社内でVoicyリスナーの連鎖が起こっていることを教えてくださいました。社内の学び支援コンテンツとしてご活用いただいているようで、大変嬉しい限りです。

定期的に寄せられる質問にお答えします

Voicy「人材育成」応援ラジオに対して、定期的に寄せられる質問にまとめてお答えいたします。

Q:Voicyの放送を社内でシェアしてよいですか?

A:はい、もちろん。ぜひ、多くの方にお聴きいただければと思います。社内報への掲載、社内イントラネット、社内掲示板、社内向けメルマガなどで紹介いただくのも歓迎です。その際は、URLでの紹介もできますし、コード埋め込みの形式でも可能です。詳しくは、トレノケートチャンネルの放送回についている「シェア」というボタンを押してご確認ください。


Q:Voicyの放送を一部、社内研修に使ってよいですか?

A:放送のまま活用いただく分には構いません。その際は、上述の通り、URLの紹介やコード埋め込みの方法でシェアくださいますよう、お願いいたします。放送内容自体の著作権は、トレノケートにありますので、別の音声ファイルなどへの置き換えはできません。


Q:Voicyの放送を文字で読みたいのですが、ありますか?

A:まだ一部だけですが、トレノケートホールディングスのサイトで文字起こしを試みております。以下のURLからご確認ください。今後も人気放送や重要放送は適宜、文字起こしも致します。

「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を読み解く – 田中淳子の『人材育成』応援ラジオ 書き起こし (#032 前編)
「DXリテラシー標準」を読み解く – 田中淳子の『人材育成』応援ラジオ 書き起こし (#032 後編)


Q:「こういうテーマで話してほしい」というリクエストをすることは可能ですか?

A:歓迎します!放送回へのコメントとして「こういう内容で話してほしい」というリクエストや「〇〇について困っているのですが、どう思いますか?」といった相談のスタイルでお寄せください。諸事情により扱えないテーマもあるかもしれませんが、その際はご了承ください。


Q:Voicyってどうやって収録しているのですか?特別な機材とか収録設備を使っているのですか?

A:スマホ(弊社チャンネルの場合は、iPhoneです)一つで収録しています。特別な機材や部屋は用意していません。対談は、トレノケートの教室や対談相手のご自宅に伺い、スマホを挟んで会話しています。


【ある日の対談風景。新宿ラーニングセンター 教室にてスマホを挟んで2人で会話しました】


クイズ形式にリスナーさんが挑戦!

2月にふと思い立って「クイズ形式」の放送を配信しました。
「これ、皆さんならどういう質問をなさいますか?」と問いかけたところで終わり、コメント欄で皆さんが考える「質問例」を集めたものです。

どういう反響があるかなと思ったら、リスナーさんがとても盛り上がってくださり、多くの挑戦が投稿されました。ライブでのやり取りではないものの、放送で投げかけた問いに多くの方が「私ならどうするかな?」と考えてくださったというのは、時差はありつつ「双方向」になった気がして大変楽しいものでした。

講師は、どうしても「結論まで解説したい」という職業病があります。質問には全部答えなければならないし、何かを説明する場合は、答えや結末を言わなければならない。そうでないと講師の価値がない。余韻を残してはいけない。そんな風に強く動機づけられている部分があります。

ですから、「皆さんだったらどうしますか?」と問いかけをしたまま放送を閉じるというのは、それなりに勇気のいることでした。
しかし、「私も挑戦してみます!」とこの試みに乗ってくださる方が多く、ホッとしました。今後もこういうクイズ形式、余韻を残した放送を時々お届けしてみようと考えています。


対談回、おススメです

2月は多くの対談を放送しました。社外のゲスト、社内からは講師陣が続々登場です。社外ゲストからは、多様な視点、生きるヒントによって勇気づけられます。トレノケート講師との対談では、弊社講師の考え方や想いを感じ取っていただけたら幸いです。 

●作家・生活史研究家 阿古真理さんと「仕事と家事」「家庭内の役割」などについて対談しました。そういう風に考えればよいのか、とワークライフバランスなどのヒントが得られます。 

後編はこちら

●モチベーション研究者 菊入みゆきさんには、菊入さんご自身のキャリアの道のりと長いキャリアのポイントとなることを伺いました。キャリアの転機と節目のデザインについて学べる事例です。前編後編あります。

後編はこちら

●トレノケートIT講師 芝山賢との対談では、「新入社員研修に魅了される理由」と「新入社員を向か入れる側へのアドバイス」を話しています。

後編はこちら

●トレノケートIT講師 横山哲也との対談では、「AIによって仕事が奪われるって本当なの?」をテーマに対談しております。「不純です」というキーワードは、多くのリスナーさんから反響がありました。 


●トレノケートIT講師 山下光洋には、「キャリア」をインタビューしていく中で、認定や資格の意味、やりたいことをやるには?といった話まで展開していきました。

後編はこちら


3月も続々とゲスト登場です。お楽しみに! 


これまでの配信一覧(2023年2月)

ここまでの配信一覧をご紹介します。Voicyは、Webブラウザでもスマホアプリからでも聴くことができますが、おススメの視聴方法は、

① スマホにVoicy再生アプリをダウンロードし、アカウント登録し、「人材育成」応援ラジオをフォローする

② 毎日聴取するのが難しい場合でも、「フォロー」一覧に当社チャンネルが並びますので、いち早く見つけやすくなります

③フォローするチャンネルが増えてきた場合は、「この放送は後で聴こう」と「後で聴く」をタップしておきます。そうすれば、「後で聴く」一覧で再生できるので、便利です。


田中淳子の「人材育成」応援ラジオ 2023年2月の配信一覧
(チャンネルURL:https://voicy.jp/channel/2943

放送日
放送タイトル
2023年2月1日(水)

2023年2月2日(木)

2023年2月3日(金)
2023年2月6(月)

2023年2月7日(火)

2023年2月8日(水)

2023年2月9日(木)
2023年2月10日(金)

2023年2月13日(月)

2023年2月14日(火)
2023年2月15日(水)

2023年2月16日(木)

2023年2月17日(金)

2023年2月20日(月)

2023年2月21日(火)

2023年2月22日(水)

2023年2月23日(木)

2023年2月24日(金)

2023年2月27日(月)

2023年2月28日(火)



毎日、何を話すのかを考え、10分程度にまとめていくのは、私自身のチャレンジでもあります。いただいたコメントからまた思考を巡らすこともできるため、学びの機会にもなっています。

放送についてお気軽にコメントを残していただけますと、リスナーの皆さまとも交流ができます。ぜひぜひ、番組コミュニティにご参加くださいませ。

  【月~金の朝7:30より配信】Voicy番組「田中淳子の『人材育成』応援ラジオ」にて7月4日よりスタート! Voicy番組「田中淳子の『人材育成』応援ラジオ」が7月4日よりスタート! 人材育成に関わる方が「今日も仕事頑張ろう!」と「人材育成」に楽しく取り組めるように、毎日約10分お送りします。 トレノケート公式ブログ


田中淳子(たなかじゅんこ)

田中淳子(たなかじゅんこ)

トレノケート株式会社 新規事業開発部/人材育成ソリューション部。国家資格キャリアコンサルタント / 産業カウンセラー。新入社員研修からリーダー層、管理職、若手からシニア層まで幅広くすべての人材開発のプログラム設計やコンテンツ開発、講師などを担当。2020年以降は、オンライン研修で使えるワーク集を開発したり、お客様社内での講師内製化をお手伝いしたり、DX人材育成にも関わったりと仕事の幅を広げている。 著書に、最新刊『事例で学ぶOJT 先輩トレーナーが実践する効果的な育て方』(経団連出版、2021年7月発売)、『はじめての後輩指導』(経団連出版)、トレノケート社員都川との共著『ITエンジニアとして生き残るための「対人力」の高め方』(日経BP社)など多数。人材開発に関するブログ「田中淳子の"大人の学び"支援隊!」などWebでの情報発信にも力を入れている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

オススメ記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023