catch-img

【PMの心得】プロジェクト・マネジャーは、残業指示には抑制的になれ

 

「メンバーから報告が上がってこない」「なかなか計画通りに進まない」……
プロジェクトの現場では、このような課題が溢れています。
シリーズ「PMの心得」では、現場で悩みを抱えるプロジェクト・マネジャーの皆様へ、
プロジェクトを成功に導くコツをご紹介します。

 

残業で仕事量は上昇するか

ある人が1日に8時間働いて80ユニットの仕事ができる作業があったとしましょう。2時間残業して1日に10時間働いたら100ユニットの仕事ができるでしょうか。7時間残業して1日に15時間働いたら150ユニットの仕事ができるでしょうか。翌日が締切りの仕事で、かつ、残業はその日のみであれば、できるかもしれません。でも、15時間働いた翌日の生産性は落ちるのではないでしょうか。

来週の月曜日が締切りなので、今週は月曜から毎日5時間残業して頑張るという場合はどうでしょう。来月1日が締切りなので、今月は1日から毎日4時間残業して...。来年1月が締切りなので、今年は1月から...。

 

長期的には仕事量は下降

短期的には、残業することで1日あたりの仕事量を上昇させることは可能でしょうが、長期的には残業で1日当たりの仕事量はむしろ下降すると考えるべきです。長期の平均を取れば、ある人が1日に8時間働いて80ユニットの仕事ができるのであれば、1日に10時間働くと1日に70ユニットとかに下がってしまうということです。モチベーションは確実に下がります

 

生産性のみを考えても、残業は一時的な緊急事態にのみ適用すべきです。ワーク・ライフ・バランスの視点を考慮すれば、当然すぎるほど当然のことです。プロジェクト・マネジャーのみなさん、ご自身のことも考えて残業ゼロを目指してください。

おすすめコース

【PDU対象】【現場体験型】複数プロジェクトマネジメント

このコースは小さな複数プロジェクトを効率的にマネジメントする方法を考えるものですが、マネジメントする時間を創出することも検討します。時間がないから残業するのではなく、仕事の時間配分を見直すのです。また、時間創出のためには、育てて任せることも必要です。いかに育てるかも考えます。残業の減少にも役立ちます。

 

プロジェクトマネジメント研修ならトレノケート

プロジェクト・マネジャーにはプロジェクトマネジメントの基礎・実践力、各種領域の専門知識、コミュニケーションスキルなど多様なスキルと経験が求められます。
トレノケートではこのようなスキルに関して、入門から応用までプロジェクト・マネジャーのレベルに応じたトレーニングをご用意しています。
 

トレノケート公式ブログ_編集部

人材育成・スキルアップに役立つ情報をお届けします。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 ITスキル AWS認定トレーニング クラウド ビジネススキル Microsoft 田中淳子 PMBOKⓇ スキルアップ 山下光洋 IT資格 Azure AMA コミュニケーション AI(人工知能) 人材開発用語集 新入社員 PMBOK®ガイド入門 セキュリティ 人材育成応援ラジオ DX 横山哲也 生成AI Cisco re:Invent イベント・セミナー reinvent2024 PMP試験問題に挑戦 PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 IT人材 PMP試験対策一問一答 人材開発 試験対策問題 CCIE CCNA PMBOK®ガイド第6版の変更点 AI人材 ITエンジニア 研修 ネットワーク 認定資格 DX人材育成 テレワーク リモートワーク 人材トレンド GCP IT資格解説 PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Voicy書き起こし Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory アセスメント デジタルビジネス 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 AWS_DiscoveryDay PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 データ分析 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば 無料セミナー CCNP ITインフラ IoT OJT reinvent2022 新入社員研修 海外 1on1 Copilot Google Cloud Linux Security Windows PowerShell eラーニング クリエイティビティ コーチング 内定者 試験Tips AWSトレーニングイベント MCP Oracle Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定