catch-img

玄人お断り? 簡単操作で注目の Cisco Meraki を使いこなすには

ネットワークにつながる機器の数や種類が増え、ネットワークの運用や管理はますます大変になっています。専任のネットワーク管理者を置くことが難しい場合もあるようです。
そんなネットワーク管理の救世主になるかもしれないのが、2012年にシスコが買収したスタートアップ企業Meraki。ネットワーク機器の設定、管理、モニタがクラウドから可能になる、新しいタイプのネットワーク管理ソリューションです。


市場に浸透したMeraki

2019年6月21日のクラウド Watchの記事によると、この6年でMerakiビジネスはなんと20倍以上の規模に拡大したそうです。すごいです!
*記事ではCisco Meraki シニアバイスプレジテント兼ジェネラルマネージャのトッド・ナイチンゲール氏のインタビューが掲載されています。どのような業種で導入されているかなど、詳しくは記事をご覧ください。


Merakiの特徴

Merakiはクラウド管理型のCisco社のネットワーク機器のブランドです。
従来のネットワーク機器とは異なり、すべての設定、モニタ、ファームウェア更新などをクラウドから行います。どこからでも管理でき、必要なモニタツールがクラウドに組み込まれているので新たに購入する必要がないなど、ネットワークの管理や設定がとても楽になります。

Merakiはシンプル、マニュアルが無くても管理できることを目指しています。実際、ダッシュボード(※)メニューは日本語にできますし、驚くほど簡単に高度な機能を使用することができます。
※クラウド上に用意されている管理用のプラットフォーム

例えば、Meraki機器にはコンソールポートはありません。機器をネットワークに接続して、ダッシュボードに登録する。あとはすべての設定/モニタ/保守操作をダッシュボードから行います。
今までのように機器を購入したら最初にコンソールケーブルをPCに接続して conf tから始まる設定コマンドを…等々は不要です。




ほかにもネットワークを停止させるスケジュールなども、グラフィカルなインターフェースで曜日や時間帯を簡単に設定できます。



Merakiのトレーニング

トレーニングの意味


「えっ、そんなに操作が簡単ならトレーニングいらないやん?トレノケートの出番ないやん?」

って思ったあなた。いえいえ、実は Meraki ならではの必要性があるのです。

  1. 実際に使わないと良さが実感しにくい
  2. VLANやIPsec、UTMなどネットワークの基礎技術は流石に必要


特に2番目は、ツールが簡単であるからこその悩みです。ネットワークの基本が分からなくても何となく操作は出来てはしまうのですが。しかし、基礎的な技術を理解していないとMerakiを使いこなすことは出来ません。
それはもったいない!ということで、ツールの体験とネットワーク基礎の勉強が両方可能なトレーニングを作成しよう、となりました。

しかし、開講までには長い道のりが……


お客様と製品を大切にするMeraki

その理由の1つが、Merakiがお客様に伝わるメッセージの一貫性と製品をとても大切にしている点です。
トレノケートが作成したトレーニングも、Merakiの監査が必要でした。トレーニングの目的や対象者、テキストや演習ガイドの内容のチェックを通して、お客様へ伝わるメッセージの一貫性とMerakiと名のつく製品をとても大切にされている素晴らしい会社だな、と改めて思いました。
今回、ご案内するトレーニングはこうした経緯を経て生まれた、Meraki公認のトレーニングなのです。


なお、Meraki公認トレーニングは、外部企業が実施するものとしてはこのコースが世界初なのです。ちょっとすごいでしょ?


トレーニング内容のご紹介

簡単にトレーニングの内容をご紹介します。


ネットワークの基礎を学習

ベースとなる技術知識はやはり大切です。クラウド管理が従来の管理と異なる点、ルーティング/スイッチングの基本、無線LAN、セキュリティアプライアンスの基礎、IPsec VPNの基本についてベースとなる技術も学習します。


数多くの体験を通して、Merakiを使いこなす

演習は開梱し、ネットワークに接続し、シリアル番号をオーガナイゼーションに登録する所からご用意しています。つまり、皆さんがMerakiを購入し最初に体験することとほぼ同じことができるようになっています。ただし、ライセンスの登録はあらかじめしてあります。ごめんなさい。
Merakiの特徴は設定するだけでなく様々な管理ツールも包括されている事です。トレーニングではパケットキャプチャ機能も確認します。

より詳しい情報はトレノケートのコースページをご覧ください。

Cisco Merakiで学ぶネットワークの基礎


おまけ

このトレーニングに合わせて、機材の初期化やセットアップ、セットダウン作業を自動化する仕組みを、Meraki Dashboard APIを使ったPythonスクリプトで作りました。(研修を実施するたびに、機材の初期化などが必要なのです)
この辺りの内容を中心にしたMerakiトレーニングPart 2をこれから企画予定です。まだ頭の中にやんわりとある企画なので、皆さんにアナウンスするまでには少し時間がかかかもしれませんが、乞うご期待。

日鷹 仁司 (ひだか ひとし)

日鷹 仁司 (ひだか ひとし)

トレノケート株式会社 講師。シスコシステムズ認定インストラクター(CCSI) / CCIE Routing & Switching / CCDP / CCNP Data Center 他。シスコシステムズ認定インストラクター歴は15年を超え、Instructor Excellence Award を3年連続で受賞している。Cisco社認定トレーニングのルーティング&スイッチングカテゴリで運用(CCNA~CCIE)と設計(CCDA/CCDP)関連コースを、Cisco Data Centerカテゴリコースで運用と設計(CCNA Data Center ~ CCNP Data Center)関連コースを担当している。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

オススメ記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023