catch-img

新入社員研修の学習効果を高めるための施策

講師や教材、環境や運営などさまざまな要素を工夫することで新入社員の学習効果は大きく変わります。トレノケートでは下記のような施策を基本として、コース運営や教材づくり等に取り組んでいます。


全体的な学習効果を高める工夫をする

  1. 研修の目的や目標を受講者に説明し理解をうながす
  2. 目標へのマイルストーンや現在地の理解をうながす
  3. 楽しく学べる工夫をする
  4. 安心して学べる雰囲気をつくる
  5. トレーニング中の体調管理や眠気対策を行う

研修の内容の理解度を高める工夫をする

  1. 受講者の前提知識や状況を考慮し、知識の段階的な積み上げを行う
  2. 概念や機能などは図解してイメージできるようにする
  3. 目標と手段、原因と対策のようにつながりのある理解をうながす
  4. 受講者の理解度を把握し対策をとる

研修の内容の定着度を高める工夫をする

  1. 学習内容を忘れる前に復習を行う
  2. 実践を想定したトレーニングを行う
  3. 習得したことを様々な形でアウトプットする
  4. 定期的な振り返りと改善を行う
  5. 適切なフィードバックを随時行う​​​​​​​


合わせて読みたい

  イマドキ新入社員の接し方を考える | トレノケート公式ブログ イマドキ新入社員を“キャリア”という視点から、教え育てる側が接する際に必要な点をご紹介します。 トレノケート公式ブログ
  研修会社の社内勉強会~時代に合わせた新入社員研修の実施のために~ | トレノケート公式ブログ トレノケートでは毎年、新入社員研修を担当する講師を対象として「講師向け勉強会」を行っています。 トレノケート公式ブログ


トレノケートの新入社員研修

社会人へのマインドシフトを促すビジネス研修、ITエンジニアの素地を作るIT研修を提供しています。知識の修得だけでなく現場力を養成する実践的な研修を行います。

詳細はこちらから



NEW TRAIN® Office

NEW TRAIN® Office

トレノケート新入社員研修プロジェクトチーム。年間100社程度のお客様各社の新入社員研修を担当するトレノケートにおいて、研修カリキュラムや研修運営の企画、お客様各社への提案支援、PRを含め、研修前・研修中・研修後に至るまでの運営支援を行う。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

人気記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023