catch-img

【Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect】資格取得体験談&アドバイス


Google Cloud Certified - Professional Cloud Architectを保有しているトレノケート講師古賀より、資格取得に向けて実際に取り組んだ試験対策や、大変だったこと、アドバイスなどを紹介します。


Google Cloud Certified - Professional Cloud Architectについて、取得のメリットを教えてください。

試験のカリキュラムを通して、GCPがどのような点を重視しどこに注力しているかを適切に押さえながら、体系的に知識習得することができます。
なお当資格の取得はGoogle認定インストラクターとしてトレーニングを実施する要件となっています。


資格取得までにかかった期間を教えてください。

約3カ月。


資格取得までの受験回数を教えてください。

1回。

試験対策として取り組んだことを教えてください。

・Courseraのオンラインコースを受講
・Qwiklabsでハンズオンを実施
・Google CodelabsやAll Community Tutorialsサイトのチュートリアル等を参照しながら、
 GCPの各サービスをとにかく使ってみる
・Webの公式ドキュメントを精読
・オンライン模擬試験受験


試験対策で工夫したこと・心がけたことは何ですか?

ドキュメントによる知識習得だけでなく、とにかく実際にGCPを操作するようにしました。GCPだけでなく、クラウドはサービスの機能や仕様の変化が激しいため、ドキュメントの情報が追い付いていないことがありますが、実際に使ってみることで各サービスで何がどのようにできるかを体感的に習得することができます。


試験対策中、大変だったことを教えてください。

当時は現在のクラスルームトレーニングが日本で提供されておらず、トレーニング教材がCourseraの英語のオンラインコースしかなかったこと。


今後の目標について教えてください。

Google Cloud Certified - Professional Data Engineerを取得したいと考えています。


これから資格取得を目指す方に一言アドバイスをお願いします。

Professional Cloud Architect試験は、GCPのサービスについての知識だけでは合格できません。Googleのサイト信頼性エンジニアリング(SRE)の考え方や、ビジネスにおけるクラウドの効果的な活用法についても理解しておくことが求められます。私自身については、ベンダーニュートラルのクラウド研修を実施していたことが大いに役に立ちました。GCPを使って「ビジネスの課題を解決する」という観点から幅広く知識習得しておくことがお勧めです。





トレノケートではGoogle Cloud Platform 認定トレーニングを実施しています。
ぜひご活用ください。

Google Cloud Platform 認定トレーニングラインナップを見る


≫IT資格取得への道のりに戻る


古賀 聖人(こが まさと)

古賀 聖人(こが まさと)

トレノケート株式会社 講師。Google Cloud Certified - Professional Cloud Architect。IT系企業に10年間在籍し、Webアプリケーション等の開発・保守に従事。 また、都内私立大学に非常勤講師として勤務。 現在は、ITインストラクターとして主にクラウド関連トレーニングを担当。 トレーニングの実施だけでなく、新入社員研修も含めニーズに合わせたトレーニングコースの提案・開発など幅広く活動している。 Google Cloud Platform 認定トレーナー。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

オススメ記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023