catch-img

AWS初心者から経験者まで楽しいトレノケートAWS川柳大賞 | 1,015句に込められたITエンジニアの想いと愛

こんにちは!好きなラーメンは二郎系!
AWS認定講師の久保玉井です。

先日、弊社で企画した #トレノケートAWS川柳大賞 の結果発表がありました。沢山の応募があり本当に楽しい企画でした。応募いただいた皆様ありがとうございました。

今回はその #トレノケートAWS川柳大賞 の企画実施についての裏側についてご紹介していきます。

#トレノケートAWS川柳大賞のキャンペーン内容や募集要項など、詳細は下記よりご確認ください。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン

目次[非表示]

  1. #トレノケートAWS川柳大賞とは?
    1. トレノケートAWS川柳大賞の詳細
  2. ぞくぞく申し込みが来ました!
    1. やばい!!集計や審査をどうしよう・・・汗
  3. 審査の様子
    1. 広報マーケティング部門での事前審査
    2. 認定インストラクターでの全件チェック
    3. ゲスト審査員に審査依頼
    4. 認定インストラクターで審査会を実施
    5. 特別審査員のAWS岩田様に審査を依頼
  4. 審査結果発表
    1. 大賞
    2. 優秀賞
    3. 佳作
  5. #トレノケートAWS川柳大賞で感じた事
    1. 非常にAWSへの「愛」を感じる
    2. 参加型企画は盛り上がって面白い
  6. AWSの川柳企画もAWS研修も,AWSスキルUPはトレノケート

 

 

#トレノケートAWS川柳大賞とは?

まず #トレノケートAWS川柳大賞 の説明をする前に、AWSについて説明が必要 ですね!以下に簡潔にまとめてみました!

AWS(Amazon Web Services)は、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称で、サーバーやストレージ、データベースなどをインターネット経由で利用できる仕組みです。従量課金制で初期費用を抑えつつ、高い拡張性やセキュリティを備えており、世界的にも高い人気を誇ります。

AWSをもっと詳しく知りたいという方は、弊社AWS認定講師が解説したこちらの「 AWSとは?AWS認定講師が解説 」をご覧ください。下記ページも合わせてご確認ください。

 

弊社ではITトレーニングを多く提供していますが、その中でもAWSのトレーニングコースは大人気で多くの方が受講しています。

トレノケートのAWS研修

トレノケートのAWS認定トレーニング

ちなみに累計受講者数はすでに3.7万人以上を超えているんですよ。すごいですよね。

弊社の人気研修ランキングでも、AWS認定トレーニングは上位を占めています。

人気のIT・ビジネス研修ランキングTOP10【毎月更新】

トレノケートAWS川柳大賞の詳細

そんな大人気のAWSについて、利用者皆でワイワイ楽しみながら盛り上げていこうという事で、今回は弊社にて #トレノケートAWS川柳大賞 を企画しました。

#トレノケートAWS川柳大賞とは?

対象者としては、「AWSを知っていれば、誰でも自由に参加!」

「AWS?なんか聞いたことあるけどよく判らない」という初心者の方から、すでに実務でバリバリ利用している経験者の方まで、幅広く自由に応募可能な企画となってます。

応募方法は、AWSについての想いをWebのフォームもしくは、SNSのXで投稿するだけ!」

上位表彰されると3万円~5千円分のAmazonギフトカードが豪華プレゼントとしてゲットできるという内容でした。

ここがすごいぞ!その1

さらにすごいのは、SNSのXでのリポストキャンペーンも実施していたのです。

さらにすごいぞ!#トレノケートAWS川柳大賞

 

これは・・

「絶対に沢山応募きちゃうやつだー!」

企画のページをみた段階でそう確信しちゃいましたね。

#トレノケートAWS川柳大賞のキャンペーン内容や募集要項など、詳細は下記よりご確認ください。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン

 

ぞくぞく申込みが来ました!

沢山応募来るだろうなと予想していたのですが、甘かったです。

想定以上の申し込みが初日から来ました。まぢですか!!

AWS初心者から経験者まで多くの方々が、初日からフルスロットルでXで投稿しているんですよ。

初心者の悩みを取り上げたり

 

(ちなみに、本ブログで後ほどご紹介しますが、みのるん さんは今回ゲスト審査員として企画を盛り上げていただいた方の一人です。審査対象外ですが、我慢できず投稿されたとのことでした。笑)

 

経験者の方がコスト最適化について取り上げたり

他にもありがたいことに、Google認定インストラクターの方も投稿したりと、盛りだくさんです。

弊社の三浦も「まだ1日目ですがもう面白い」って投稿するほどの大反響でした。

やばい!!集計や審査をどうしよう・・・汗

たくさんの応募があってありがたいのですが、困ったことがあります。このままのペースで応募があると投稿内容の確認に時間がかかります。審査集計するのも一苦労です。

弊社マーケティング部門担当者も悩んでいましたが、AWS認定インストラクターの髙山さんに相談したところ、サクッと解決してくれました。

image.png

そう!AWSを使ってデータ分析基盤を作ってくれたのです。

aws-architecture.png

構築手順は以下のページにて一部ご紹介しております。

AWS研修の2年目マーケターが、AWS川柳企画を実施してAWS分析処理にお世話になる話

ちなみに髙山さんが構築してくれたデータ分析基盤については、弊社でもAWS認定トレーニングのコースとして提供しております。

 

AWSでデータレイクを構築したい方向けのトレーニングコース
Building Data Lakes on AWS

 

もしもAWS初心者で、初歩から学びたいという場合にはトレノケートでも人気のコースがあります。
AWS Cloud Practitioner Essentials

 

ちなみに上記、AWS Cloud Practitioner Essentials はキャンセル待ちが発生するほどの大人気コースです。興味のある方はぜひ以下より各種コースをご参照ください。

トレノケートのAWS研修

トレノケートのAWS認定トレーニング

 

審査の様子

ここからは、具体的な審査について手順をご紹介します。

沢山のエントリーがあり、幅広く盛り上げるために弊社でも色々と吟味し、審査手順をちゃんと定めて取り組んでいきました。

広報マーケティング部門での事前精査

今回は1000件を超える申込みがありました。内容的には川柳形式ではない作文もあったり、同じ方が間違えて同じ川柳内容を重複投稿したりとデータが整っていない状況です。

 

そこで上記のデータ分析基盤での整理作業です。

aws-architecture.png

問題がない投稿が無いか?重複が無いか?などを確認し、ある程度広報マーケティング部門にて候補を選定してもらいました。

(確認したところ、Xのハッシュタグ付きの投稿一覧は外部のSNSツールを活用して情報を抽出した、のことでした。)

認定インストラクターでの全件チェック

広報マーケティング部門に候補を選定してもらいましたが、候補から漏れた川柳投稿に「光る投稿」があるかもしれません。そこでAWS認定インストラクター3人(AAI Champion)で全件チェックしました。全件です!

AWS 認定インストラクタープログラム | AWS トレーニングと認定

1000件を超える投稿内容の中から、広報マーケティング部門が取り上げてない川柳で「これは大事だ!」という応募を3人が改めて精査しピックアップしていきました。

私も全部の内容を確認し、「これは絶対取り上げたほうがいいでしょう」って事で、本審査に進めるノミネート36作品を選出していきました。

ちなみに◯がついている部分が、認定インストラクター3人(AAI Champion)で全件チェックした中から、更に本審査に追加した作品です。(8作品が追加されていました)

このノミネート36作品は、下記結果発表ページからも確認することができます。よろしければご確認ください。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン 結果発表ページ

ゲスト審査員に審査依頼

ノミネート36作品の選出が終わりました。ここから本審査がスタートです。

今回は弊社だけにとどまらず、AWSを利用している幅広い方々を巻き込んで楽しく企画しようってことで、ゲスト審査員の方々に協力を依頼しました。

審査員の方々が審査をしやすいように、Googleアンケートフォームを準備してゲスト審査員の方が36作品の中から投票をしていきます。

審査員がお一人様3回投票するという内容で選出していきます。

同じ作品を3回選んでもよいですし、3作品を1回ずつ選んでもOKです。この36作品の中から更に上位18作品が絞り込まれていきます。

AWSのあらゆる方面で大活躍のゲスト審査員の皆様については、結果発表ページでオリジナル川柳と一言をいただいています。ぜひご確認ください!

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン 結果発表ページ

認定インストラクターで審査会を実施

ゲスト審査員の方々も投票が終わりました。

次は弊社認定インストラクターでの審査会を実施です。認定インストラクター3人が集まり更に絞り込まれた作品を一つずつチェックしていきます。

今回は審査の様子をオープンにするために、動画撮影しYoutubeでも公開しました。

審査会の様子のショートバージョンは、Youtubeから誰でも確認可能です。

 

司会進行だれがやるのか?決まっておらず、当日「私が進行やってもいいですよ~」と承諾して撮影を進めましたが、楽しく審査を進めることができました。

この審査会の後に、我々トレノケートAWS認定インストラクターもゲスト審査員の皆様同様に、一人3回投票していきました。

 

ショートバージョンは10分程ですが、3人が語り合う審査動画フルバージョンもございます。

AWSあるあるやAWS認定講師ならではの見解が盛りだくさんです。是非以下のページから確認してみてください。

#トレノケートAWS川柳大賞 審査動画フルバージョン


特別審査員のAWS岩田様に審査を依頼

さて審査も大詰めとなりました。ある程度の集計が終わり最終審査です。

最終審査は特別審査員として、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 トレーニングサービス本部長 岩田様に依頼しました。

AWS岩田様にも内容をご確認いただき、すべての審査のポイントを集計して最終決定となります。

 

審査結果発表

沢山の応募から複数の審査を得て、遂に大賞から優秀賞、佳作までが出揃いました。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン 結果発表ページ

 

弊社のプレスリリースでも発表しています。

AWSに精通したエンジニアの本音を川柳で読み解く『#トレノケートAWS川柳大賞』受賞作品発表 | トレノケート株式会社 のプレスリリース

結果発表ページでも掲載されていますが、改めて、各賞をご紹介します。

大賞:べこみん様

IAMを

制する者は

みな制す

優秀賞:mas様、十猪様、HY3様

アールアイ(RI)

購入するたび

手が震え

サーバを

貸そうかじゃなく

仮想化よ

Lambda舞う

桜吹雪と

消える負荷

佳作:kenpi🍊様、はやぺい 様ちょいプロエンジニア

楽しいな

Snow ballで

雪合戦

 

試そうか!

サーバ?要らんよ

Viva Lambda

ほかにもノミネート(入選)作品は以下ページよりご確認ください。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン 結果発表ページ

#トレノケート川柳大賞で感じた事

初めて実施した #トレノケートAWS川柳大賞 ですが、企画が終わって個人的に色々と感じましたのでちょっと感想を書き残したいと思います。

非常にAWSへの「愛」を感じる

#トレノケートAWS川柳大賞 の結果発表ページにも掲載されているのですが、投稿内容を分析したところ、ポジティブで愛があふれる内容が多かったと感じました。

ガバメントクラウド界隈の投稿ネタが出てきて時に少し不安にもなりましたが、トータルの投稿を見ると笑顔になれる内容が多かったです。

それを踏まえると「AWS初心者から経験者まで幅広く愛されるサービスなんだな」と改めて感じました。

トレノケートAWS川柳大賞キャンペーン 結果発表ページ

参加型企画は盛り上がって面白い

これは是非みなさんSNSのXで以下のハッシュタグを確認して欲しいです。

#トレノケートAWS川柳大賞

もうね。。

相当盛り上がりました。

弊社だけに留まらず、いろんな方々が参加するのが非常に良いですね。

更に審査員も弊社の社員だけでなくAWSに関わる方々が参加されたのもよかったです。

 

もし、次回があるとするならば、来年あたりは受賞パーティーを弊社の新しい綺麗な新宿オフィスで出来たら嬉しいですね。

【オフィスツアー】増床したての新オフィスを大公開!働きやすさの秘密、全部見せます✨

AWSの川柳企画もAWS研修も,AWSスキルUPはトレノケート

今回、本企画を行ったトレノケートは、「世界を変える人を育てる」をビジョンに掲げる人材育成専門企業です。

2012年からAWS認定トレーニングを提供しており、日本のエンジニア育成に尽力しています。

今回の川柳企画をはじめ、AWSやたくさんのエンジニアの皆様のスキルアップのため、初心者から経験者まで、基本知識やAWS認定資格、実践力向上をAWS認定トレーニングでサポートしています。

豊富なインストラクター経験と実務経験を持つAWS認定インストラクターによるトレーニングは、受講者から高い満足度を得ており、これまでに累計3.7万人以上が受講しています。

 

トレノケートのAWS認定トレーニングでは、AWS社の厳格なテクニカルスキル及びティーチングスキルチェックに合格した認定トレーナーがコースを担当します。AWS初心者向けの研修や、AWS認定資格を目指す人向けの研修をご提供し、皆様のAWS知識修得のサポートをいたします。
トレノケートのAWS研修(AWS認定トレーニング)はこちら


▼AWS初心者の方は、 AWS Cloud Practitioner Essentials から!
座学中心の研修で、AWSを初めて学ぶ方や、営業などで提案に関わる方におすすめです。
「AWS Certified Cloud Practitioner」資格取得を目指す方の基礎知識修得にも最適です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

「AWSってそもそも何?」「AWSでは何ができるの?」「クラウドとオンプレミスとの違いは?」という方は、
弊社のAWS認定インストラクターが解説のAWSとはをご確認ください。

 

▼実践スキルを磨くなら、AWS Technical Essentials で !
実機演習が中心の研修です。仕事で構築作業を行う方や、シナリオベースの演習を通じて、実際に手を動かしながら各サービスの特徴を学びたい方におすすめのAWS研修です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

いきなりの有償コースに抵抗がある方やまずはお試しをしてみたい方は、トレノケートが実施している無料セミナーがおすすめです。詳細はセミナーページよりご確認ください。

▼無料セミナーの詳細はこちらから

 

AWS認定トレーニング 2024

 

久保玉井 純

トレノケート株式会社 日本最南端社員
AWS & OCI 認定インストラクター
2024/2023 Japan AWS All Certifications Engineer
好きなラーメンは二郎系です。 https://maijun.net/

久保玉井純が書いたブログ記事一覧

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 ITスキル クラウド 田中淳子 AWS認定トレーニング Microsoft ビジネススキル PMBOKⓇ IT資格 山下光洋 AMA コミュニケーション Azure 人材開発用語集 スキルアップ PMBOK®ガイド入門 人材育成応援ラジオ 新入社員 横山哲也 DX re:Invent AI(人工知能) セキュリティ PMP試験問題に挑戦 イベント・セミナー Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 キャリア 試験体験記 PMBOK®ガイド第6版の変更点 人材開発 生成AI CCIE CCNA 研修 AI人材 IT人材 ヒューマンスキル DX人材育成 reinvent2024 テレワーク ネットワーク リモートワーク 人材トレンド GCP ITエンジニア PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory IT資格解説 Voicy書き起こし アセスメント デジタルビジネス 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば AWS_DiscoveryDay IoT OJT reinvent2022 1on1 CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ コーチング 試験Tips 認定資格 AWSトレーニングイベント Google Cloud ITインフラ PMP試験対策一問一答 Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー 新入社員研修 無料セミナー 試験対策問題 GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Linux Power Platform oVice voicy アワード クリティカルシンキング