catch-img

AWS Cloud Express Roadshow in 名古屋

こんにちは。

トレノケート ラーニングサービス本部 テクニカルトレーニング1部 AAI(AWS認定インストラクター)の山下です。

9/20(木)にTKP名駅東口カンファレンスセンター にて「AWS Cloud Express Roadshow in 名古屋」を開催いたします!


AWS Cloud Express Roadshowとは

2018年7月から10月にかけて17都市で27回開催する、AWSとAPN(AWS Partner Network)共催のイベントです。

昨年までのCloud Roadshowとは異なり、セミナー終了後のクラウド導入相談や技術的アドバイス、クラウド人材の育成などについて、継続的にAPNパートナーにご相談いただくことができます。

今回は主にAWSへの移行をメインテーマに開催をいたします!


開催情報

日時 : 2018年9月20日(木) 13:00 ~ 17:00

会場 : TKP名駅東口カンファレンスセンター

愛知県 名古屋市中村区名駅3-26-8

参加費 : 無料

詳細、お申込みはこちら


タイムスケジュール

愛知県での導入事例を中心に、移行のメリット、AWSを使って何が変わったか、移行時のつまづきポイントなどについてのコンテンツをご用意しております。

ご参加いただける皆さまの一助となれましたら幸いです。

以下、私山下の見どころメモとあわせてセッションをご紹介いたします。


1. 今、クラウドを利用する理由、その先にあるもの

~既存システムをクラウド化する価値とは~
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 並木克仁

基調講演はAWSJ並木さんから、クラウドを利用することによる理由(メリット)とその価値についてのお話が聞けることと思います。AWSを使う上でメリットや価値を意識して使うのと、そうではないのとでは大きな差があります。まずメリットや価値を抑えていただいてそれをフル活用することで、さらにその先に「あるもの」が見えてくるのではないのでしょうか。



2. インフラ運用の観点から考えるAWS

~運用における利点と移行のポイント~
NHNテコラス株式会社 逢坂文哉

NHNテコラスの逢坂さんからは、長年データセンター事業者からAWSのMSP(マネージドサービスプロバイダ)として培ってきた目線を事例とあわせて、AWSの移行のポイントやその真価についてなど突っ込んだお話が期待できます。


3. 中小企業におけるAWS活用事例

有限会社スクラッチソフト 川路義隆

地元名古屋からはスクラッチソフト川路さんをゲストとしてお招きしております。愛知でのAWS活用事例として実際のところどんな使い方をしているのかなど、既存システムの移行だけではなく、新規でAWS上に展開してきたプロジェクトなど幅広いお話が聞けるかと思います。



4. クラウド時代の人材育成

~AWS移行時のつまずきポイント ~
トレノケート株式会社 山下光洋

私からは、「クラウド時代の人材育成」という内容で自身の経験と照らしながらAWS導入、運用へ向けて人やスキルについてのプラクティスをいくつかご紹介いたします。


どのセッションも非常に楽しみな内容です!

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

詳細、お申込みはこちら


▼オススメ資料ダウンロード:「Amazon Web Services 学びの小冊子」▼

トレノケートのAWS認定講師による「Amazon Web Services学びの小冊子」をプレゼント中!
AWSの導入や資格取得準備、AWSへの移行をお考えの方、是非ご活用ください。
詳細はこちら



山下 光洋(やました みつひろ)

山下 光洋(やました みつひろ)

トレノケート株式会社 講師。AWS Authorized Instructor Champion / AWS認定インストラクター(AAI) / AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル /AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル / AWS 認定デベロッパー - アソシエイト / AWS 認定 SysOps アドミニストレーター - アソシエイト / AWS 認定クラウドプラクティショナー / kintone認定 カスタマイズスペシャリスト他。AWS認定インストラクターとしてAWS認定コースを実施。毎年1,500名以上に受講いただいている。AWS 認定インストラクターアワード2018, 2019を日本で唯一受賞。著書『AWSではじめるLinux入門ガイド』(マイナビ出版社)。共著書『AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー』(SBクリエイティブ社)。前職では2016年にAWS Summitにパネラーとして参加。その前はLotus Technical Award 2009 for Best Architectとして表彰されている。また、各コミュニティの運営にも個人的に関わり、勉強会にてスピーカーや参加をしている。
   

AWS認定資格サンプル問題に挑戦

AWS に関する記事

人気記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023