catch-img

AWS Jamとは?ゲーム型学習で楽しくスキルアップする方法を解説

こんにちは!好きなラーメンは二郎系!
AWS 認定講師の久保玉井です。

皆さん「AWS Jam」って聞いたことありますか?
「AWS Jam ってなんですか?美味しいの?」

果物のジャムを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。

今回は AWS Jam について社内で実施する機会がありましたのでご紹介していきます。
ゲーム形式で楽しく実践力を計れるサービスですので、興味のある方はぜひ記事本文をご覧ください♪

目次[非表示]

  1. AWS Jamとは?
    1. どんな内容なのか?
    2. どこで受講できるのか?
    3. どんなメリットがあるのか?
  2. 実際に体験してみた!
    1. 体験内容をご紹介
    2. 体験してみての感想
    3. 体験してみての注意点
  3. 運営してみての振り返り
    1. 事前準備をしっかりする必要があります
    2. 運営テクニック
    3. 一人トライしていました
  4. まとめ
    1. 機会があるなら絶対に体験したほうがよい
    2. 企業のトレーニングで取り組みたい場合どうしたらよいか?
  5. トレノケートのAWS研修

 

AWS Jam とは?

AWS Jam は、 AWS のクラウドスキルを実 践的に学び、競い合うことができる革新的なゲーミフィケーション プラットフォーム です。

参加者はゲームを行う感覚で、実際の AWS 環境で様々な課題に取り組みながら、楽しく効果的にスキルを向上させることができます。



AWS Jam

 

どんな内容なのか?

AWS Jamでは、参加者はチームを組んで、実際のAWS環境で発生する様々な問題や課題に挑戦します。

例えば、「うわっ、セキュリティ設定がガバガバ!」なんてセキュリティの対応から、「このシステム、ちょっと遅すぎない?」といったパフォーマンスの最適化、さらには「データ登録が重複されてる!なぜ?」のようなアーキテクチャの不具合対応まで。まさに、現場で起こりそうな課題が盛りだくさん用意されています。

chw

チャレンジの難易度は様々あり、初心者から上級者まで楽しめるようになっています。

また、盛り上がるのがリアルタイムのスコアボード!

team-score

「あっ、隣のチームに抜かれた!」なんて焦りながら、どんどん学習が進んでいき、他のチームとの競争を通じてより高いモチベーションで学習を進めることができます。

 

どこで受講できるのか?

では AWS Jam はどこで受講できるのでしょうか?

主に以下の方法で受講することができます:

  1. AWS 主催のイベント:re:Invent や AWS Summit などの大規模イベントで、AWS Jam セッションが開催されることがあります。
  2. 企業内トレーニング:企業で AWS Skill Builder を利用し、AWS Jam を社内トレーニングの一環として導入するケースもあります。
  3. Skill Builder トレーニング:Skill Builder 有償サブスクリプション契約を行えば、AWS Jam Journeyを個人として利用することができます。

参加を希望する場合は、AWSの公式サイトや各種イベント情報をチェックすることをおすすめします。

AWS Jam Journey

 

AWS Skill Builderについては、AWS初心者必見!効率的な学習方法や認定資格について解説の記事でも解説していますので、よろしければご覧ください。

 

 

どんなメリットがあるのか?

では、AWS Jam を利用することでどんなメリットがあるのでしょうか?

主には以下のようなメリットがあります。

  1. 実践的なスキル向上:実際の AWS 環境で課題に取り組むことで、座学だけでは得られない実践的なスキルを身につけることができます。
  2. 楽しく学習:ゲーミフィケーションの要素により、楽しみながら学習を進めることができ、モチベーションの維持につながります。
  3. チームワークの向上:チームで協力して課題に取り組むことで、コミュニケーション能力やチームワークも向上します。
  4. 最新技術への対応: AWS Jam の課題は定期的に更新されるため、常に最新の AWS 技術やベストプラクティスを学ぶことができます。
  5. 自己評価の機会:他の参加者との比較を通じて、自身のスキルレベルを客観的に評価することができます。
  6. ネットワーキング:イベント形式で参加する場合、他の参加者や AWS の技術者と交流する機会が得られます。

AWS Jamは、楽しみながら AWS スキルを効果的に向上させることができる、非常に価値のある学習体験です。AWS のクラウド技術に興味がある方、スキルアップを目指している方にとって、絶好の機会と言えるでしょう。

 

もしも「うちの会社でも AWS Jam を一度実施してみたいな!」という場合には、弊社トレノケートではAWS Jamに対応したコースを2つご提供しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

少しご紹介すると、弊社ではキャンセル待ちが出るほど申し込みが殺到している、Architecting on AWSAdvanced Architecting on AWSという、中級レベル以上の3日間のコースがございます。

AWS Jam付きのコースは、その3日間で学んだスキルを4日目に試すという1社向けのコースになります。

ぜひ実践型のハンズオンラボでゲーム感覚で楽しみながら学びましょう。

 

▼中級レベル( Architecting on AWS )の AWS  Jam 付きのトレーニングコース
Architecting on AWS with AWS Jam

 

▼より高度なレベル( Advanced Architecting on AWS )の AWS Jam 付きのトレーニングコース
Advanced Architecting on AWS with AWS Jam

 

 

実際に体験してみた!

以前から私も何度か AWS Jam は体験しており、2024年の AWS Summit in Japan では弊社のAWS認定インストラクターがサポーターとして運営のお手伝いをしてきました。

AWS Jam 実施レポート (AWS Summit Japan 2024)

 

そして、今回は、弊社でもお客様に AWS Jam をご提供させていただくにあたり、その体験会を弊社の AWS認定インストラクター全員で行いました。

少し画像が小さくで恐縮なのですが、以下見えますでしょうか。

左から、わたし久保玉井、難波、小池、金井、山下、髙山です。

aais-1 (課題内容が判ってしまうと大変なので一部モザイク処理をしています)

 

体験内容をご紹介

具体的な問題内容は、ブログではご紹介することは出来ませんが、雰囲気を知っていただくために少しだけご紹介します。

helloaws-1
(課題内容が判ってしまうと大変なので一部モザイク処理をしています)

  • 10個程度の課題が世界地図上に表示されていて、それぞれ回答完了するとポイントを獲得できる
  • その獲得したポイントが一番多いチームが優勝
  • 各課題にはヒントも準備されており、ヒントを利用すると獲得できるポイントが減る
  • 各課題では具体的な指示内容が書いてあり、その指示に従って AWS マネージメントコンソールや AWS CLI を用いて、実際に AWS リソースの作成や修正など作業を行う
  • 各チームの実施状況や特典状況は、AWS Jam のダッシュボードで確認ができる

list-1
(課題内容が判ってしまうと大変なので一部モザイク処理をしています)

 

体験してみての感想

では実際に AWS Jam を体験してみての感想です。

  1. 座学ではなく実際に操作をし、課題を解決できるのが実践的
  2. 地図上にある課題内容は、特にその地図の場所とは関係ない(地図は見栄え目的?)
  3. マネージメントコンソールを起動する最初は時間がかかる(裏でCloudFormationが動いている様子)
  4. チームメンバーと協力して解決できると楽しい
  5. 他のチームと競争するのもゲームっぽくてより楽しい

一言で伝えるとしたら「体験型学習は楽しい」これにつきますね。

ゲーム形式で実践的に学習ができる AWS Jam は本当にオススメです。

 

体験してみての注意点

では次に体験してみての注意点です。

  1. チームメンバー全員で課題に取り組むので、他のメンバーが完了した課題は再度トライできない
  2. AWS Jam 実施の時間が終了すると、振り返り目的の課題トライができない
  3. 時々日本語訳がおかしい部分があるので、適宜英語などに切り替えるとトラブルが減る
  4. チームメンバーと連携を取って取り組まないと、高得点は狙えない

得点を競い合うというゲーム形式の実践型学習のため、得点を重複して獲得できないようになっています。
注意が必要でした。

 

運営してみての振り返り

実は今回、私は主催者側として AWS Jam を運営しておりました。

ここからは、運営視点での振り返りです。

事前準備をしっかりする必要があります

なんでも仕事は仕込みが一番大事と言われますが、 AWS Jam もしっかり準備する必要があります。

問題となる課題は「チャレンジ」という単位でセット化されており、そのセット内容は事前にしっかり運営者も解いておく必要があります。理由は主に4つあります。

  1. 課題の難易度が適切か?
  2. 課題の履修範囲はコース目標から逸れていないか?
  3. 課題に不具合が無いか?
  4. 課題の解き方を受講者に説明できるか?

このあたりの対応が必要になりますね。

今回実際に動作確認的に不具合がある課題も一つありました。それをしっかり把握するためにも運営主催される方は事前に AWS Jam で動作確認をするのをオススメします。

 

運営テクニック

AWS Jam では運営者側の機能も各種揃っています。

例えば、各チームへの一斉連絡をするメッセージ機能を使って一斉連絡を発することが可能です。

send-messages

Zoom や Google Meet などのオンラインツールで連絡することもできますが、上記のメッセージ機能を用いると受講者側の AWS Jam 画面に表示することもできるので、一斉連絡時には便利でした。

massage

 

あとは最初と最後が肝心ですね。

  • 最初:AWS Jam の説明、実施方法や学習目的をしっかり伝える
  • 最後:振り返り解説と受講者の感想聞き取り

手取り足取り教えるようなトレーニング内容ではありませんので、いざ AWS Jam での競技が始まると各チーム一斉にモクモクと課題解決をするために作業に取り掛かります。

ですので運営者は中盤あまり喋らずサポートに徹する事になるはずです。

 

一人トライしていました。

運営する側として今回は参加しましたが、途中暇になっちゃうので別途一人で私も AWS Jam 課題に取り組んでました。

6時間ぐらい一人でモクモクと課題に取り組んでいましたが、時間が足らずに全問題解くことは出来ませんでした。かなりのボリュームでお腹いっぱいです。

ch-list-end

(南半球側の中級レベルの問題は後回しにして、北半球にある初級および上級レベルの問題から取り組んでました)

 

まとめ

最後にAWS Jam についてのまとめです!

機会があるなら絶対に体験したほうが良い

こういったゲーム形式で、しかもチーム単位で学習できるコンテンツはあまり多くはありません。もしも機会があるのならば絶対に体験したほうが良いです。

直近ですと似たような AWS GameDay が JAWS-UG 名古屋のイベントで開催されるようです。

JAWS-UG 名古屋 AWS GameDay がやってくる!10/21までに50人以上の申込で開催

 

また、海外開催になりますが、ラスベガスで開催される re:Invent 2024でも AWS Jam が実施されます。

AWS re:Invent 2024

 

企業のトレーニングで取り組みたい場合どうしたらよいか?

個人ではなく、企業として従業員複数人に AWS Jam を実施したい場合、AWS Skill Builder のチームサブスクリプションで導入ができます。

しかし慣れてないと運営も難しいと思われます。

もしも「うちの会社でも AWS Jam を一度実施してみたいな!」という場合には、弊社トレノケートではAWS Jamに対応したコースを2つご提供しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

少しご紹介すると、弊社ではキャンセル待ちが出るほど申し込みが殺到している、Architecting on AWSAdvanced Architecting on AWSという、中級レベル以上の3日間のコースがございます。

AWS Jam付きのコースは、その3日間で学んだスキルを4日目に試すという1社向けのコースになります。

ぜひ実践型のハンズオンラボでゲーム感覚で楽しみながら学びましょう。

 

▼中級レベル( Architecting on AWS )の AWS  Jam 付きのトレーニングコース
Architecting on AWS with AWS Jam

 

▼より高度なレベル( Advanced Architecting on AWS )の AWS Jam 付きのトレーニングコース
Advanced Architecting on AWS with AWS Jam

 

 

トレノケートのAWS研修(AWS認定トレーニング)

トレノケートのAWS認定トレーニングでは、AWS社の厳格なテクニカルスキル及びティーチングスキルチェックに合格した認定トレーナーがコースを担当します。AWS初心者向けの研修や、AWS認定資格を目指す人向けの研修をご提供し、皆様のAWS知識修得のサポートをいたします。
トレノケートのAWS研修(AWS認定トレーニング)はこちら


▼AWS初心者の方は、 AWS Cloud Practitioner Essentials から!
座学中心の研修で、AWSを初めて学ぶ方や、営業などで提案に関わる方におすすめです。
「AWS Certified Cloud Practitioner」資格取得を目指す方の基礎知識修得にも最適です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

「AWSってそもそも何?」「AWSでは何ができるの?」「クラウドとオンプレミスとの違いは?」という方は、
弊社のAWS認定インストラクターが解説のAWSとはをご確認ください。

 

▼実践スキルを磨くなら、AWS Technical Essentials で !
実機演習が中心の研修です。仕事で構築作業を行う方や、シナリオベースの演習を通じて、実際に手を動かしながら各サービスの特徴を学びたい方におすすめのAWS研修です。
→ 詳細・日程はこちらから

 

いきなりの有償コースに抵抗がある方やまずはお試しをしてみたい方は、トレノケートが実施している無料セミナーがおすすめです。詳細はセミナーページよりご確認ください。

▼無料セミナーの詳細はこちらから

久保玉井 純

トレノケート株式会社 日本最南端社員
AWS認定インストラクター
2024/2023 Japan AWS All Certifications Engineer
好きなラーメンは二郎系です。 https://maijun.net/

久保玉井純が書いたブログ記事一覧

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 田中淳子 Microsoft ビジネススキル PMBOKⓇ IT資格 山下光洋 ITスキル 人材育成応援ラジオ クラウド AMA コミュニケーション Azure 人材開発用語集 PMBOK®ガイド入門 新入社員 横山哲也 DX re:Invent セキュリティ AI(人工知能) PMP試験問題に挑戦 AWS認定トレーニング Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 イベント・セミナー 試験体験記 PMBOK®ガイド第6版の変更点 キャリア 人材開発 CCIE CCNA 生成AI 研修 AI人材 DX人材育成 IT人材 テレワーク ネットワーク リモートワーク GCP PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server voicy リーダーシップ 人材トレンド AWS_Q&A Active Directory IT資格解説 アセスメント デジタルビジネス ヒューマンスキル 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 スキルアップ リスキリング 新入社員研修といえば IoT OJT reinvent2022 プログラミング 1on1 CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ コーチング AWS_DiscoveryDay AWSトレーニングイベント Google Cloud ITインフラ ITエンジニア PMP試験対策一問一答 ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー 試験対策問題 GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Power Platform oVice アワード クリティカルシンキング サンプル問題 ステークホルダー ディープラーニング リーダー ワーケーション 女性活躍 新入社員研修 自律