catch-img

AZ-900とAWS認定クラウドプラクティショナー試験の傾向と対策

クラウド業界の二大巨頭であるAzureとAWSは、サービスの全体をカバーする基礎的な認定資格試験を提供しています。業界トップ2のサービス概要を知ることは、IT業界に身を置くものの「たしなみ」です。今回、トレノケートのクラウド担当講師の横山が、実際に2つの試験を同時受験した経験を踏まえ、両試験の傾向と対策について紹介します。

 

目次[非表示]

  1. 1. 基礎試験の重要性
  2. 2. Microsoft Certified Azure Fundamentals
  3. 3. AWS 認定クラウドプラクティショナー
  4. 4. AZ-900とAWS認定クラウドプラクティショナー、2つの試験を同時に受けて
  5. 5. 終わりに
  6. 6. NEW! オンラインでご受講できます!(2020年4月7日追記)
  7. 7. トレノケートのクラウド人材育成トレーニングはこちら

 

基礎試験の重要性

クラウドサービスの良いところは、出来合いのサービスを組み合わせることで、簡単に、確実に、素早く目的のシステムを構築できることです。そのためには、各社がどのようなサービスを提供しているかを知っておく必要があります。

また、どの程度のサービスレベルが提供され、どういう構成にすれば期待するサービスレベルを満たせるのかも理解しておく必要があります。
たとえば、AzureもAWSも単一の仮想マシンで99.99%の稼働率を保証することはありません。
必ず2台以上で構成する必要があります。

技術的に詳細な設計に入る前に大ざっぱな構成を考えることは、システムを構築する技術者だけでなく予算を管理する部門やマネージャーも知っておくべきです。
そこで、Azureは「Microsoft Certified Azure Fundamentals」(外部リンク)という資格を提供し、AWSは「AWS 認定クラウドプラクティショナー」(外部リンク)という資格を提供しています。いずれも1科目の認定試験に合格することで、資格が認定されます。

 

Microsoft Certified Azure Fundamentals

Microsoft Certified Azure Fundamentalsは「AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals」試験(外部リンク)に合格することで認定されます。 全44問が出題され、制限時間は60分、700点以上で合格でしたが、このあたりは変更される可能性があります。

全体の難易度はそれほど高くありませんが、契約の種類やサポートメニューなども知っておく必要があるため、通常の技術研修ではあまり扱わない知識も必要となります。
※もちろん、試験対応コース「Microsoft Azure 基礎(AZ-900T01)」 ではすべて扱っています。
 
こちらの試験を受けた時、私は普段Azureの研修を担当しているので「これ落ちたら格好悪いなあ」と思いつつ、「でも、契約の種類とかサポートメニューとか知らないし」などと落ちたときの言い訳を考えていました。もっとも、これは完全に言い訳で、実際にはAzureを提案するとき、従量課金を使うのかエンタープライズアグリーメント(EA)を契約するのかといったことはある程度知っておく必要がありますし、サポートの種類も知っておく必要があります。
 
幸い、940点という高得点で合格できてほっとしています(合格ライン700点)。
技術分野は満点だったのですが、サポート周りで減点されたようです。

46

 

AWS 認定クラウドプラクティショナー

IT業界に身を置くものとしては、AWSとAzureの基礎は「たしなみ」のようなものです。そこで、AZ-900と位置付けも出題範囲も似ているAWS認定試験「AWS 認定クラウドプラクティショナー」も同時に受験することにしました。

AWSは、「AWS Technical Essentials 1」と「AWS Technical Essentials 2」(※)に相当する教育コースを受講していますし、普段からAWSのことはある程度勉強しているのですが、
念のため同僚が書いた書籍「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー」(外部リンク)を読みました。結果として、この本は非常に役立ちました。
AWSのサービスは本当に種類が多い上、ネーミングが独特で覚え切れていないものがたくさんありました。書籍の本文を読んで章末問題を解くことで、知識の漏れをなくせました。

実際に受験してみると、難易度はAzureのAZ-900と同程度でしたが、問題数も制限時間もAzureの1.5倍程度で、正直疲れました。
AWSの試験は、受験直後には得点が分かりません。数日後に得られた結果は846点(合格ライン700点、最高1000点)なので、まずまずのところでしょう。前述の書籍を読んでいなかったら700点ぎりぎりくらいだったと思います。
AWSの試験はセクションごとの具体的な得点率は通知されませんが、すべて「十分な知識を有する」という判定だったので、知識の偏りもなかったようです。

実は「AWS 認定クラウドプラクティショナー」はそう難しくないと聞いていたので、正直ここまで勉強しなくてもいいかと思っていたのですが、結構難しく感じました。油断しなくて良かったと思います。

 

※2021年4月より、両コースは「AWS Cloud Practitioner Essentials」と「AWS Practical Startup Workshop」にそれぞれ変更となりました。

 

47

 

 

AZ-900とAWS認定クラウドプラクティショナー、2つの試験を同時に受けて

今回、2つの試験を同時に受けて良かったことと悪かったことがあります。

まず良かった点について。
現在、マイクロソフトの認定試験とAWSの認定試験は同じ会場(ピアソンVUE社)で受験できます。試験提供ベンダーが違うので、連続受験はできないのですが、試験センターの人が気を利かせて時間を融通してくれました。おかげで、ほとんど待つことなく連続して受験できました。ただし、これは試験センターごとに扱いが違う可能性があります。

また、両試験はいずれも「クラウドコンピューティング」全般の内容を含むため、共通の内容があります。同時に勉強すれば効率が良いでしょう。
もっとも、私自身はこのあたりの勉強を改めてする必要性は感じませんでした(クラウドの研修を担当して5年ですから、これは当然です)。

私自身が勉強になったのは、両サービスの違いを整理することができた点です。
たとえば、AzureにもAWSにも「可用性ゾーン(AZ)」という概念がありますが、仕様が微妙に違います。
今回受験した試験範囲では、そこまで深いことは問われませんが、ついでに勉強できたのは良かったと思います。


悪かった点としては、AzureとAWSで似たようなサービスに違う名前がついているため、記憶が混乱することです。
別の会社のサービスですから当然ですが、非常に紛らわしいのは確かです。サポートメニューも同様で、どのレベルでどんなサービスが提供されるのかは結構混乱しました。
そして、何よりAWSのサービスの種類が多いこと。非IT部門からIT部門に異動してきた人が「略語や専門用語が多い」と嘆いていらっしゃる気持ちが少し分かりました。

 

終わりに

2つの試験を同時に受けるのは良い点と悪い点があるので、必ずしもおすすめできるものではありません。
しかし、AzureとAWSはパブリッククラウドのトップ2なので、両方の知識はあって損はないでしょう。

最近は、お客様も良く勉強されているので、基本的なサービスくらいは知っておかないとスムーズな会話ができないかもしれません。

仕事ではAzureまたはAWSのどちらかしか使わない人でも、今回紹介した基礎資格は、AzureとAWSの両方の取得を強くおすすめします。

 

NEW! オンラインでご受講できます!(2020年4月7日追記)


COVID-19の影響で外出が制限される中、ご受講を断念していらっしゃる方も多いと思います。トレノケートでは、オンラインで受講いただける環境を整備しております。

本ブログでご紹介した資格に対応したトレーニングコースは、オンラインでご受講できる日程が公開されています。ぜひご受講をご検討ください。会場名が「オンラインLive」または「教室Live配信」になっている日程にお申込みいただくと、オンラインでご受講できます。

Microsoft Azure 基礎(AZ-900T01)

AWS Cloud Practitioner Essentials

 

ご受講に必要な環境など、オンラインLiveトレーニングの詳細はこちらをご覧ください。

 

トレノケートのクラウド人材育成トレーニングはこちら

10-Dec-17-2023-03-25-34-3615-PM

11-Dec-17-2023-03-25-39-7141-PM

 

横山 哲也(よこやま てつや)

トレノケート株式会社 講師。Microsoft Certified Trainer/Microsoft Certified: Azure Solutions Architect Expert/Microsoft Certified: Azure Administrator Associate/ Microsoft Certified: Azure Fundamentals/Microsoft MVP: Cloud and Datacenter Management(2003年-2018年)/EXIN Cloud Computing Foundation/ AWS 認定クラウドプラクティショナー。1994年から現在まで、Windows Serverの全てのバージョンでコースを担当。2005年からはサーバー仮想化、2014年からMicrosoft Azure関連コースを担当。現在は、AzureとWindows Server 2016を中心に教育コースを実施しているほか、新規コースの企画・開発も担当している。趣味は写真、好きなサービスは「Active Directoryドメインサービス」、好きなアイドルは「まなみのりさ」。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

オススメ記事

AWS プロジェクトマネジメント PMP 人材育成 田中淳子 Microsoft ITスキル ビジネススキル PMBOKⓇ IT資格 クラウド 山下光洋 人材育成応援ラジオ AMA コミュニケーション AWS認定トレーニング Azure 人材開発用語集 PMBOK®ガイド入門 新入社員 横山哲也 DX re:Invent セキュリティ AI(人工知能) PMP試験問題に挑戦 イベント・セミナー スキルアップ Cisco PMBOKⓇガイド 第6版 試験体験記 キャリア PMBOK®ガイド第6版の変更点 人材開発 CCIE CCNA 生成AI 研修 AI人材 IT人材 DX人材育成 テレワーク ネットワーク リモートワーク 人材トレンド GCP PMP(R)試験問題 第6版対応 PMP合格体験記 Windows Server voicy リーダーシップ AWS_Q&A Active Directory IT資格解説 アセスメント デジタルビジネス ヒューマンスキル 人気コースランキング 大喜利 部下の育成 PMの心得 reinvent2023 グローバル人材 プログラミング リスキリング 新入社員研修といえば ITエンジニア IoT OJT reinvent2022 1on1 AWS_DiscoveryDay CCNP Security Windows PowerShell クリエイティビティ コーチング 試験Tips AWSトレーニングイベント Google Cloud ITインフラ PMP試験対策一問一答 Voicyまとめ ダイバーシティ プロジェクト プロトタイプビルダー 新入社員研修 試験対策問題 GCP無料セミナー Google Cloud Platform G検定 Linux Power Platform oVice アワード クリティカルシンキング サンプル問題 ステークホルダー ディープラーニング リーダー