.jpg)
Microsoft Ignite 2025 参加記:Day 3
Microsoft Ignite 2025 参加記:Day 3
本ブログではMicrosoft Igniteへの参加レポートを執筆します。次年度や今後参加される方の参考になりますと幸いです!
🗓今日のスケジュール
| 時刻 | 内容 |
|---|---|
| 09:00 | Real Copilot adoption journeys that worked |
| サンフランシスコ散策 | Next-Gen AKS Operations with Models, and Agents, and MCPs (oh my!) |
| 16:45 | Build agents with knowledge, agentic RAG and Azure AI Search |
本日はMicrosoft IgniteのDay3でした。Breakoutセッションとラボセッションのそれぞれ2つずつに参加しました。
技術的な内容は後日まとめて紹介します。
🎯 今日のハイライト(3つ)
- Real Copilot adoption journeys that worked
- セッションの振り返り
- まとめ
1.Real Copilot adoption journeys that worked
- Champion:新しい技術をたくさん活用し推進される方
- Curious :新しい技術に興味のある方
- Reluctant :従来の仕事の仕方を好み、Copilotの活用に消極的な方
単なる導入で終わらず管理体制を整える必要性は、Copilotを導入されているどの企業でも考慮すべきだと感じました。
その他の振り返り
Build agents with knowledge, agentic RAG and Azure AI Search
RAG ×エージェントについて学びました。SharePoint 内のドキュメント、Web ページ、Blob ストレージに置いてあるファイルなどを Azure AI Search と接続して AI が使える知識に変換する方法とFoundry IQ について解説がされました。 Foundry IQ は、従来のRAGとは異なる「統一された知識レイヤー」で 再利用可能なナレッジベースを提供してくれます。従来のRAGはチームやプロジェクトごとで再構築を行う必要があったためデータ接続、ルーティング、アクセス制御など重複的な作業が発生し本質的ではない管理作業を行う必要がありました。
先日のKeynoteでこのIQの機能が発表され、デモを見ることができました。
すでに公式にはドキュメントもあるため、更に実装を行ってみて理解を深めたいと思います。
Foundry IQ ナレッジ ベースを Foundry Agent Service に接続する
サンフランシスコ散策
Igniteも終盤となり、セッション間で時間が空いたためサンフランシスコを散策し海辺で昼食を食べました。
移動には自動運転TAXIのWaymoを使用しました。
驚いたのはパトカーなどの緊急車両が通る際に道を譲ったり、道の真ん中で宅配トラックが止まっていた際には反対車線にでて迂回してたことでした。イレギュラーなケースにおいても対応可能な点がすごいと感じました。
お昼はフィッシャーマンズワーフでサンフランシスコ名物の海鮮とクラムチャウダーを頂きました。
短い時間でしたが最新技術を体験し、サンフランシスコ名物を食すことができたので良かったです。
まとめ
Igniteでは様々なMicrosoftのパートナー企業が事例や取り組みを紹介していただけます。具体的な数値や企業担当者に質問を行いより深い内容を知ることができる点が魅力です。明日はいよいよ最終日です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
👨🏫トレノケートのAzure × AI講座のお知らせ
トレノケートでは話題のAzure × AIの講座を多数用意しております。講座の一覧など以下よりご確認ください。
▼併せて読みたい記事



