IT・ビジネススキル・人材育成の情報を掲載 | 人材育成のトレノケート【公式ブログ】

【PMBOKⓇガイド入門】第3回:プロジェクトマネジメントとは?

作成者: 横山 昇(よこやま のぼる)|2015-05-07

【PMBOKⓇガイド入門】では、グローバルナレッジの講師が「PMP® BOOT CAMP(弊社のPMP®試験対策講座)」の中でお話ししている内容を、少しずつご紹介してまいります。


PMP®試験対策、PMBOK®ガイドに関する知識の修得、プロジェクトの現場でご活用頂けますと幸いです。

 

 

プロジェクトマネジメントとは何か

言うまでもないことですが、「マネジメント:management」は、「マネージ:manage」の名詞形です。
「manage」という言葉には本来「なんとかやっていく、なんとかやり遂げる」と意味があります。すなわち、プロジェクトを「なんとかやり遂げる」のがプロジェクトマネジメントということになります。

 

プロジェクトの背景にあるもの

要求事項

プロジェクトには、人もお金も時間もかかります。

 

何かしら実現したいこと、要求事項がプロジェクトの背景にあるからこそ、人やお金や時間をつぎ込むことができるのです。


たとえば、「新製品を投入して、ライバル社からシェアを奪還したい」とか「オートメーション化を進めて、業務を効率化したい」といった要求事項があるとしたら、その要求事項を満たすために行うのがプロジェクトであり、それをなんとかやり遂げるのがプロジェクトマネジメントということになります。
 

制約条件

そして、プロジェクトには様々な制約条件があります。


たとえば、自動車の開発であれば、「他社を凌駕するため、従来車の2倍の燃費効率を実現しなければならない」といったスコープ上の制約、「今年中には市場に投入する」といったスケジュール上の制約、「開発にかけられる予算はX億円まで」といったコスト上の制約があります。


これらの制約バランスを取って最適解を見つけ出し、それを実現しなければなりません。これもプロジェクトマネジメントの重要な要素です。

 

 

いかがですか。ちょっと考えただけでも、プロジェクトを「なんとかやり遂げる=マネジメントする」のがいかに大変なことかイメージできますよね。


第1回のコラムにも書きましたが、プロジェクトをやり遂げるための良い実務慣行をまとめたものが、PMBOK®ガイドということになります。

 

【オンライン受講が可能】PMP(R)資格取得対応研修

トレノケートはPMI(R)より ATP Premierとして認定されています。
2021年1月より開始となったPMI(R)の認定教材を使用した試験対策講座は、ATPとして認定された機関・インストラクターのみからしか受講できません。
トレノケートはその中でも上位のATP Premierとして認定されており、また所属インストラクターも認定を取得しています。

PMP(R) BOOT CAMP ~新試験対応版~
5日間の集中トレーニングで、PMP(R)資格取得に必要な知識を網羅的に学習します。
・PMI(R)が作成した教材を使用:試験対策として高い精度が期待されます。
・200問のクローン問題:ATP Premierにのみ、PMI(R)よりクローン問題が提供されています。トレノケートではさらに、弊社独自の解説集をご提供しています。

コース詳細・日程はこちら

 

※PMP(R)の取得や更新に関する情報は下記をご参照ください。

PMP(R )資格とは? 難易度、メリット、要チェック用語などを解説
PMP(R)資格更新について

 

プロジェクトマネジメント研修ならトレノケート

 
プロジェクト・マネジャーにはプロジェクトマネジメントの基礎・実践力、各種領域の専門知識、コミュニケーションスキルなど多様なスキルと経験が求められます。
トレノケートではこのようなスキルに関して、入門から応用までプロジェクト・マネジャーのレベルに応じたトレーニングをご用意しています。
 

Top image Designed by Freepik