AWS上のシステムを安全に運用するために、下記の様なセキュリティ対策を行いましょう。
- ユーザーやロールに対して、付与する権限は最小限にする
- 定期的にシステムの脆弱性を評価する
- OSやミドルウェアの脆弱性が発見された場合には、セキュリティパッチを適用する
Configルールを設定し、システムが常に設定されたコンプライアンス基準を満たしているか確認し、違反が発生した場合には自動的に修復します。
また、AWS Patch Managerを利用し、OSに脆弱性が見つかった場合に、自動修復できる設定対応もおこないます。
AWS運用で主に使用されるサービスは、下記の通りです。
- Amazon GuardDuty
- AWS Backup
- Amazon CloudWatch
- AWS Patch Manager
- AWS Cost Explorer
各サービスの概要やメリットを詳しく解説します。
Amazon GuardDuty
Amazon GuardDutyは、AWS環境における通信やユーザーの操作を監視し、悪意のある動作を検出するためのサービスです。
機械学習を使用して脅威を自動的に検出するため、複雑な設定を必要とせず、有効化するだけで高度なセキュリティ対策が可能です。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
AWS Backup
AWS Backupは、データベースやストレージをはじめとするAWSリソースのバックアップを一元管理できるサービスです。
複数のAWSサービスにわたってバックアップをスケジュールし、復元や検索も1箇所で実行できます。
運用者にとって、データ保護の一貫性が確保され、バックアップ管理が効率化される点が大きなメリットです。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
Amazon CloudWatch
Amazon CloudWatchは、AWS上のリソースやアプリケーションを監視するためのサービスです。
メトリクスの収集やダッシュボードでの可視化、自動アラームの設定による運用の効率化が可能です。
また、ログの一元管理もでき、異常検知やパフォーマンス最適化に役立ちます。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
AWS Patch Manager
AWS Patch Managerは、AWS Systems Managerの一機能として提供されており、OSに対するセキュリティパッチやその他の更新を自動化できます。
運用者が定期的にパッチを適用し、システムのセキュリティを維持するための負担を軽減できます。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
AWS Cost Explorer
AWS Cost Explorerは、AWSで発生するコストを時系列グラフで可視化し、フィルタリングによる詳細な分析ができるサービスです。
運用者はコストの増減をタイムリーに把握できるため、予算管理やコスト削減のための戦略立案が容易に行えます。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
AWS運用代行サービスとは?
AWS運用代行サービスとは、専門的な知識や経験が求められるAWS環境の運用管理を、AWSから認定された「AWSパートナー」などの外部プロフェッショナルに代行してもらうサービスです。
AWS運用代行サービスを利用すれば、企業は自社内のリソースを節約しつつ、運用の効率化とセキュリティの強化を図れます。
また、AWSの「MSPプログラム」認定を受けたプロバイダーは、より高度な運用代行サービスを提供してくれます。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
AWS運用の学習ステップ
AWS運用の学習ステップは、下記の通りです。
- ステップ1:クラウドの基本を理解する
- ステップ2:AWSの全体像をつかむ
- ステップ3:主要サービスを深く学ぶ
- ステップ4:ハンズオンで実践力を養う
AWSの学習には、様々な方法があります。
書籍、オンライン講座、ハンズオン形式のワークショップなど、自分に合った学習方法を選びましょう。
まとめ
AWS運用には、専門的な知識や経験が必要となります。
専門知識やリソースが不足している場合は、AWS運用代行サービスの利用も検討してみましょう。
なお、自社の人材にAWSの知識をつけたいと考えている場合は、トレノケートの提供する研修の受講を検討してみてください。
初心者から基礎知識が学べる講座をご用意していますので、ご興味のある方は以下リンク先から詳細をご確認ください。
なお、「AWSってそもそも何?」「AWSでは何ができるの?」「クラウドとオンプレミスとの違いは?」という方は、弊社のAWS認定インストラクターが解説のAWSとはをご確認ください。