250807バナー2youtube用

「なぜ、あの人は定着しないのか?」

中途入社者の組織適応の“壁”を乗り越える支援のヒント

▼概要

近年、人手不足が加速している中で、新卒採用も競争が激しくなり、経験のある人材を活用しようと中途採用に踏み切ったり、中途採用をより増やしたりする企業も増えています。
実務経験を持ち、即戦力として期待される中途入社者ではありますが、実際には「なかなか馴染めない」「活躍する前に離職してしまう」という声も聴きます。

本来、強みであるはずの経験が、かえって新しい環境での適応を難しくしてしまう面もあります。そこには、新しい職場での人間関係の構築が難しいこと、過去のやり方へのこだわりをなかなかアンラーニングできないこと、新しく学ぼうとしても、新卒と異なり、周囲の支援が不足していること、など中途入社者ならではの“つまずき”ポイントがあるのです。

このセミナーでは、「中途入社者の組織適応」を中途入社者自身と受け入れる職場側との両面からどう取り組めばよいか、ヒントを提供します。新たにリリースされた中途入社者支援コース(2コース)のご紹介を交えながら、「築く」「手放す」「学ぶ」――3つの視点の関わり方のポイントをお伝えします。中途入社者が現場で力を発揮するためには、中途入社者自身の努力もさることながら、受け入れる職場側の“ひと工夫”も大きく影響を与えます。現場を変える「はじめの一歩」を本セミナーで共に考えてみましょう。

▼このような方におすすめです

  • 中途採用を行っている企業の人事部や人材育成部の方
  • 中途入社者を育成、組織適応支援をする立場のマネージャやリーダー

▼アジェンダ

  1. 中途入社者を取り巻く環境
    1. 増える転職者、多様な就業年数
    2. 中途採用比率の公表義務化
    3. 中途入社者をめぐるジレンマ
    4. 中途入社者の強み
    5. 「即戦力」と思い過ぎ問題
    6. 中途入社者のケア、組織と個人、双方で努力!
    7. 中途入社者の受け入れ態勢は万全ですか?
  2. 中途入社者の組織適応をどう支援するか
    1. 3つの「壁」:「築く」「手放す」「学ぶ」
  3. トレノケートの新コース2本ご紹介
    1. 【PDU対象】中途入社者自身が学ぶ!組織適応の3ステップ~関係構築・アンラーニング・リスキリングで強みを生かす~
      (初回開催:2025.9.26(金))
    2. 【PDU対象】マネージャやリーダーが学ぶ!中途入社者の組織適応支援~「築く・手放す・学ぶ」を支えるオンボーディング~
      (初回開催:2025.9.30(火))

▼視聴時間

約1時間18分
※本動画は、2025年8月7日に開催した無料セミナーの録画のうち、適宜編集・カットした内容となっています。

▼セミナー録画視聴のお申し込みはこちらから

下記のフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、録画視聴用URLをお送りします。
※動画の編集、再配布(動画の転送、拡散)を行うことを固く禁止します。詳細は弊社Web利用規約も合わせてご確認ください。

*セミナー録画視聴をお申込みいただいた皆様には、トレノケート株式会社のメールマガジンを配信させていただきます。
トレノケートのブログ更新情報や人材育成の最新情報をお届けします。
すでにメールマガジンにご登録済みの方には、二重に配信されることはございませんのでご安心ください。