近年、人手不足が加速している中で、新卒採用も競争が激しくなり、経験のある人材を活用しようと中途採用に踏み切ったり、中途採用をより増やしたりする企業も増えています。
実務経験を持ち、即戦力として期待される中途入社者ではありますが、実際には「なかなか馴染めない」「活躍する前に離職してしまう」という声も聴きます。
本来、強みであるはずの経験が、かえって新しい環境での適応を難しくしてしまう面もあります。そこには、新しい職場での人間関係の構築が難しいこと、過去のやり方へのこだわりをなかなかアンラーニングできないこと、新しく学ぼうとしても、新卒と異なり、周囲の支援が不足していること、など中途入社者ならではの“つまずき”ポイントがあるのです。
このセミナーでは、「中途入社者の組織適応」を中途入社者自身と受け入れる職場側との両面からどう取り組めばよいか、ヒントを提供します。新たにリリースされた中途入社者支援コース(2コース)のご紹介を交えながら、「築く」「手放す」「学ぶ」――3つの視点の関わり方のポイントをお伝えします。中途入社者が現場で力を発揮するためには、中途入社者自身の努力もさることながら、受け入れる職場側の“ひと工夫”も大きく影響を与えます。現場を変える「はじめの一歩」を本セミナーで共に考えてみましょう。
約1時間18分
※本動画は、2025年8月7日に開催した無料セミナーの録画のうち、適宜編集・カットした内容となっています。
下記のフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、録画視聴用URLをお送りします。
※動画の編集、再配布(動画の転送、拡散)を行うことを固く禁止します。詳細は弊社Web利用規約も合わせてご確認ください。