トレノケートより、月に一度の耳寄り情報をお届け!人材育成やIT市場に関連したニュースのご紹介や、新着コースやキャンペーン情報などをまとめました。
市場に関するニュースとしては、『日本の人事部 人事白書2025』の調査より管理職に求める能力についての結果や、IPAのレベル3以上の試験がCBT方式に移行するとの情報をご紹介。
また、トレノケートからのお役立ち情報として、生成AIの活用に関する無料セミナーや、新着コースなどについてお知らせします。
『日本の人事部』正会員 約6,000名を対象とした調査で、次のような結果が発表されました。
出典:『日本の人事部 人事白書2025』
ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験などのレベル2以下の試験では、すでにCBTでの実施が開始していました。これらに加え、2026年度開催分からレベル3以上の試験についてもCBT方式へ移行するとのことです。
これにより、受講者の各自の都合に合わせて受験日時と会場を選択可能となります。
組織はどのようにしてセキュリティ体制の成熟度を高めることができるのか、アクセンチュアが調査結果を発表しました。企業のセキュリティ体制の現状や、AIセキュリティを強化するための4つのアクションなどについて紹介しています。
設立30周年を記念して、特設のWebページを公開しました!また、今月も新たなキャンペーンが開始しています。
トレノケート設立30周年 特設Webページ
https://www.trainocate.co.jp/topics/campaign/30th_anniversary.html
生成AIや機械学習など、注目の新コースを対象に10%OFFで提供
2025年8月1日(金)〜10月31日(金)開催分
MicrosoftやFortinetなど、その他のキャンペーンはこちら
トレノケートではこの度、内閣官房内閣人事局より、国家公務員を対象とした講演会のご依頼をいただきました。「人生100年時代、自分らしくあるためのキャリアづくりの考え方」をテーマに、田中淳子が講師を務めます。
人生100年時代のキャリアをテーマに、トレノケート講師が国家公務員を対象に講演
キャリア開発やミドル・シニア世代の活躍推進については、田中淳子の「人材育成」応援ラジオでの情報発信のほか、関連コースのご提供や、体制作りのご支援なども行っています。
人生100年時代のキャリア自律 詳細はこちら
今月の主な新着コースを研修分野別にご紹介します。
Amazon SageMakerとEMRを使用して、機械学習アプリケーションの構築、デプロイ、運用化を学習。日間でエンタープライズグレードの機械学習ソリューションを実装するための実践的なスキルを習得できます。
Microsoft Fabric を使ったデータ エンジニアリング ソリューションの実装方法とプラクティスについて説明。効果的なデータ読み込みパターン、データ アーキテクチャ、オーケストレーション プロセスを設計および開発する方法について学びます。
Oracle Cloud Infrastructure 2024 Architect Fundumentall認定資格の取得をサポートします。
原則や用語を体系的に学び、ITIL® 4 Foundation資格の取得に必要な知識を効率的に習得。試験対策および模擬試験を実施し合格に向けた実践的な準備を行います。
「中途入社者の組織適応」について知っておくべき中途入社者を受け入れる職場側のマネージャやリーダー、OJTトレーナーなどはどう支援すればよいかを「組織適応の壁」(築く、手放す、学ぶ)3つの切り口で学びます。
セールスを戦略的に捉え、より効果的にアプローチしていくためのTipを学びます。セールス経験豊富な講師が、本当に現場から求められるセールスの姿を示し、貴社の売り上げアップに向けて必要な学びを提示します。
ユーザーが委託先のベンダーと協力しながら要件定義を上手くまとめる方法を学べるコースです。ユーザーがITシステムを活用して業務改善に取り組む際には、自分たちのやりたいこと、すなわち“要件”を自らとりまとめ、委託先ベンダーに正しく伝える技術が欠かせません。現状業務を正しく把握し、問題や要望を漏れなく洗い出し、要件を定義して仕様を確認する一連の作業を学びます。また、本コースでは、ベンダー選定におけるRFI、RFPの活用方法や、ベンダーとのコミュニケーションの重要性も学びます。
ITパスポート取得後のネクストステップとしてもお勧めです。
これからアジャイル開発に参加される方向けにアジャイル・スクラムの基本を学習。アジャイル・スクラムの概念や手法を理解し、アジャイルプロジェクトに開発メンバーとしてスムーズに参加できるようになることを目指します。システム開発経験のない新入社員の方でもとりくみやすい演習題材をご用意しています。
トレノケートでは、IT・デジタルの活用やスキルアップ・キャリア形成に役立つさまざまな情報を無料セミナーやブログなどで公開しています。
9月は、AI活用に関するセミナーを多数開催予定です。
過去1か月間の人気研修・eラーニングランキングでは、直近1か月間でお申し込みの多かった研修&eラーニングランキングをご紹介します。
今人気の人材育成テーマのトレンド把握や、研修計画の参考にご活用ください。
AWSの技術をベースに、生成AIの基本から実践的な活用方法までを、初めての方にもわかりやすく解説します。「生成AIとは何か?」という基礎から始まり、「業務にどう活かす?」「導入時の注意点は?」など、現場で役立つポイントを豊富な事例とともにご紹介。
今話題の「AIエージェント」とは何か、その基本的な仕組みを解説するとともに、Microsoft の Azure AI Foundry を用いた簡単なエージェント開発のデモをお見せします。
Microsoft 365 Copilot を“すべての社員が”安全かつ最大限に活用するために乗り越えるべき「3つの壁」について、説明するとともに、実践的なセキュリティ対策と管理の方法をご紹介します。
▼無料セミナー一覧▼
無料セミナーはトレノケートWebサイトにて順次公開しております。
https://seminar.trainocate.co.jp/seminar/
「AWS Certified Advanced Networking - Specialty」は、AWSのネットワーク系資格の中でも上級者向けとされる試験です。AWS認定トレーナーの久保玉井が、試験の概要と一発合格した勉強法についてご紹介します。
eラーニングによる学習は、時間や場所を選ばず、自分のペースで学べる利点がある一方、モチベーションの維持や学習効果に課題を感じる人も多いようです。自社でのeラーニング活用の際に、学習効果を高める6つの実践的な方法をご紹介します。