
トレノケート/AWS CloudExpressRoadshow名古屋
2019年9月24日、「トレノケート/AWS Cloud Express Roadshow in 名古屋」を開催いたします。
目次[非表示]
「Cloud Express Roadshow」とは
「Cloud Express Roadshow」は、AWS のエコシステムを支える各都市にオフィスを構えるコンサルティングパートナー、テクノロジーパートナーによるセミナーを AWS と一緒に地方にて開催するプログラムです。従来のロードショーとは異なり、セミナー終了後のクラウド導入に関する相談や導入検討する際の技術的アドバイスなど、企業のクラウド導入に継続的な支援を提供する AWS とパートナーによる新しい取り組みです。
「トレノケート/AWS Cloud Express Roadshow in 名古屋」の4つのポイント
1. 移行のポイント
AWSへの移行にあたって、不安のある方や、よりベストプラクティスでの移行をお考えの方も多いかと思います。
AWSへの移行時にパートナーをいかに活用するか。
これからAWSを使い始める、移行を検討している、移行が決まっているが具体的なプロセスは計画中、といった方々に参考にしていただけます。
2. 運用のポイント
AWSのベストプラクティスの1つでもある「自動化」はAWSを運用する上では欠かせません。
AWSを利用していかに運用を自動化し、働き方改革につなげるか。
すでにAWSで運用を開始されている方、これから運用される方、運用の課題をお持ちの方々に参考にしていただけます。
3. DXのポイント
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進していく上で、AI、IoTをどのようにクラウド上で実現していくか。
スモールスタートで小さく初めてそのままスケールできることもクラウドのメリットです。
課題に対しての解決策としてIoTやAIをどう活用していくかお悩みの方や、いきなり大きく始めることが壁となってしまっている方や、すでにAWSを利用しているがさらなる活用を進めていきたい方々に参考にしていただけます。
4. 人材育成のポイント
AWSにはメリットがありますが、そのメリットを活かすためにはベストプラクティスを知る必要があります。
現在165を超えるサービスがあり、そのサービスをうまく組み合わせることで最適な解決策を構築できます。
AWSを検討しているがうまく扱えるか不安をお持ちの方、AWSの利用を開始しているが、設計の意思決定が社内でできない、丸投げすることによりメリットが得られていない、などの課題をお持ちの方に参考にしていただけます。
「丸投げしないクラウド活用 ~2025年の崖を飛び越えるビルダー組織へ~」
トレノケートは、AWS認定インストラクターの山下が、「丸投げしないクラウド活用 ~2025年の崖を飛び越えるビルダー組織へ~」と題したセッションをお届けします。
「IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開」というレポートが経産省より発表されました。
この「2025年の崖」は今のままのやり方を続けていても、飛び越えられるものではないと言われています。
そのためにとりあえずクラウドを使えばいいのか、というとそういうものでもないと感じています。
ヒントはクラウドの使い方にあるのではないかと考えます。
一般的な見解や課題、それに対しての解決案と、自社での取り組みも少しお話いたします。
開催情報
日時 : 2019年9月24日(火) 13:20 ~ 18:00
会場 : TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
愛知県 名古屋市中村区名駅2-41-5 CK20名駅前ビル
参加費 : 無料
1. 「2019年、進化するAWSクラウド -全国に広がるクラウド移行とIoT/機械学習-」
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
プロダクトマーケティングエバンジェリスト 亀田 治伸
2. 「これからはじめるAWS移行とパートナーの活用術」
クラスメソッド株式会社
取締役 AWS事業本部 本部長 佐々木大輔
3. 「面倒な運用は自動化して、早く帰ろう!〜運用担当エンジニアの働き方改革〜」
サイオステクノロジー株式会社
BC事業企画部クラウドサービスグループ 田辺美菜子
4. 「スモールスタートで始めよう!IoT/AIでデジタルトランスフォーメーションを加速する」
IoT.kyoto(株式会社KYOSO)
エバンジェリスト 辻 一郎
5. 「丸投げしないクラウド活用 ~2025年の崖を飛び越えるビルダー組織へ~」
トレノケート株式会社
ラーニングサービス本部 テクニカルトレーニング第1部 山下光洋