
MasterCloud 登壇のお知らせ&Alexaの基本と事例を解説
MasterCloud 「~Alexa makes the world a better places~Alexaでもっと世界をより良い場所へ」
テクニカルトレーニング第1部 山下が3/28(水) に開催される勉強会 MasterCloud 「~Alexa makes the world a better places~Alexaでもっと世界をより良い場所へ」で登壇いたします。
https://mastercloud.connpass.com/event/79579/
タイトル
「企業オフィシャルのAlexaスキルのプランニングはじめました」
内容
日本でも様々な企業が日々リリースしているAlexaスキル。
企業オフィシャルのAlexaスキルをリリースするにはプランニングが少なからず必要だと思います。
では、どのようにアプローチしていくか。
まだまだ初期段階どころかスタートポイントではありますが、やってみた事、やってみる事を、今の段階でアウトプットしてみます。
登壇者情報
トレノケート株式会社
ラーニングサービス本部 テクニカルトレーニング第1部
山下 光洋
Alexaについて知っていますか?
Alexaについてご紹介します。
目次
Alexaとは
VUI(Voice User Interface)
Alexaは、Amazonのクラウドベースの音声サービスです。
Amazon Echoなどの音声デバイスで使うことが出来ます。
Alexaが使えるデバイスの操作には「声」を使います。
そのことからAlexaのインターフェースはVUI(Voice User Interface)と呼ばれます。
AlexaはAmazon EchoなどのAlexaが搭載されたデバイスを購入して使うか、独自デバイスにインストールして使うことが出来ます。
Alexaの「スキル」
Alexaの機能は「スキル」と呼びます。
すでにAlexaに備わっている標準スキルと、企業や個人の開発者により独自に開発されたスキルが使用出来ます。
Alexaの活用事例
Alexaの活用事例の一部を紹介します。
東急ハンズ
東急ハンズさんでは、店舗の営業時間、イベント、おすすめ商品や逸品をAlexaが教えてくれます。
日本でEchoが発売されてすぐにスキルを公開されていて、開発元のハンズラボさんの展開の速さがすごいと思いました。
アレクサ、ハンズに○○店のイベント情報を聞いて
と話しかけると、、アレクサが店舗のイベント情報を教えてくれます。
アレクサ、ハンズのおすすめ商品を知りたい
と話しかけると、アレクサがおすすめ商品を教えてくれます。
アレクサ、ハンズで今日のイッピンを聞いて
と話しかけると、店頭では販売していない隠れた逸品を教えてくれます。
詳しくはこちら≫ Amazon Alexaの東急ハンズスキルでハンズの最新情報をゲットしよう
天空の月 渋谷(実証実験) Alexaオーダー
「Echo」に、
アレクサ、飲み物メニューを開いて
と話しかけた後に、Alexaオーダー向けの飲み物メニューから任意のドリンクと個数を音声で頼む事で、音声認識アシスタント「Alexa」が注文を受付けます。注文内容は厨房スタッフにチャット通知されており、人を介在させないまま注文が完了。あとは待つだけで飲み物が運ばれて来ます。
オーダー途中の「やっぱやめた」、「メニューや個数の変更」にも対応しています。
アレクサ、天空の月アプリを開いて
と話しかけて、「店員さんを呼ぶ」、「お会計」、「オススメ」向けの案内も行うことが可能です。
詳しくはこちら≫ 国内初!居酒屋でスマートスピーカー体験 Alexa(アレクサ)オーダー席
PARCO館内での音声案内サービス
音声で館内のお店や施設の案内をしてくれて、タブレットと連動して館内地図を表示、店内だけでなく周辺施設も案内してくれます。
ロボットを使うよりもコストを大幅にコストを削減できるということです。
詳しくはこちら≫ パルコは2018年内にAmazon Echoで店舗内接客、Alexa Day 2018
Alexa for Business
Alexaがデスクワークやオフィスの雑務をサポートしてくれます。
会議のセットアップもAlexaにお任せできます。
Alexaの可能性
今は、Alexaが音声案内をしてくれるサービスが多く思いますが、VUI(Voice User Interface)はクラウドコンピューティングで実行できる処理すべてを、音声入力で行うことが出来ます。
タッチパネルの課題
リアルな店舗や施設においてユーザーにタイピングでの入力を求めることが難しかったため、テーブルオーダーシステムなどタッチパネルを中心としたUIの簡素化が進んできました。
しかしそこには、検索が出来ずにページ送りをして探さなければならない、など柔軟性に欠ける、という課題があったように思います。
入力が簡単で多くの言葉が使用できるインターフェース
それを解決するには、入力が簡単で多くの言葉が使用できるインターフェースが必要でした。
VUIはまさにそのインターフェースを提供します。
そうして入力された言葉は命令に変換されて、AWSという無限の可能性をもったクラウドコンピューティング環境で処理を行うことが出来ます。
そしてその処理は企業や開発者が実装することが出来ます。
VUI(Voice User Interface)の可能性
ある家庭では言葉を覚えたばかりの4歳児がAlexaに話しかけたり、高齢者がAlexaに話しかけて、結果コンピューティング操作を行っている例もあります。
20年前にパソコンがオフィスや家庭に普及しはじめたとき、「手で書いたほうが早い」と使わなかった人も多くいましたが、今はスマートフォンやパソコンを使うことが当たり前になっています。
AlexaのようなVUIと比べて「スマートフォンを使ったほうが楽」と言う人も今はいるかもしれませんが、これから様々な課題をAlexaが解決していくことで、VUIがスタンダードとなる未来もあるかもしれません。
Alexaが気になった方はぜひご来場ください!
MasterCloud-Alexa makes the world a better place-〜 Alexaでもっと世界をより良い場所へ 〜