catch-img

RPALT vol1 LT登壇のお知らせ

RPA勉強&LT会!RPALT vol1

テクニカルトレーニング第1部 山下が3/29(木) に開催される勉強会「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLT登壇いたします。


※LT - Ligtning Talkの略で5分程度の短時間プレゼンテーション


タイトル

【非RPA?】SeleniumとPhantomJSで自動化サーバーレス

内容

RPAではなくコードレベルでの自動化ですが、自動化実例とその方法についてこれまでの経験をアウトプットします。

登壇者情報

トレノケート株式会社

ラーニングサービス本部 テクニカルトレーニング第1部

山下 光洋


登壇内容について

今回の登壇内容は自動化についての発表ですが、厳密にはRPAについての発表ではありません。

RPAとは

Robotic Process Automationの略。

ルールエンジンやマシンラーニング(機械学習)などの認知技術を用いて、業務を自動化、補完するツールや取り組みを指す。


RPAと自動化の違い

IT技術者がプログラムのコーディングによって行う自動化ではなく、業務部門がGUIなど直感的な操作で実現することがRPAの特徴です。

今回はプログラムのコーディングによって行う自動化について発表をします。


登壇内容の技術要素

次の技術要素を用いた自動化を発表します。



Selenium

ブラウザの自動操作ライブラリ。

Java, C#, Ruby, PHP, Python, Node.js などの言語をサポートしています。



PhantomoJS

webkitベースのヘッドレスブラウザ。

ブラウザ自動操作時のサーバーレス化(脱デスクトップ)に有効。



AWS Lambda

サーバーレス環境でコードを実行。

月100万リクエストまで無料。

1アカウントで1000同時実行可能。

128MB~3GB。

Python,Java,Node.js,C#,Goをサポート



kintone


webデータベース。

D&Dで簡単開発。

JavaScriptでカスタマイズ可能。

APIで外部システムと連携。



業務の自動化について気になった方はぜひお越しください。

RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA


山下 光洋(やました みつひろ)

山下 光洋(やました みつひろ)

トレノケート株式会社 講師。AWS Authorized Instructor Champion / AWS認定インストラクター(AAI) / AWS 認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル /AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル / AWS 認定デベロッパー - アソシエイト / AWS 認定 SysOps アドミニストレーター - アソシエイト / AWS 認定クラウドプラクティショナー / kintone認定 カスタマイズスペシャリスト他。AWS認定インストラクターとしてAWS認定コースを実施。毎年1,500名以上に受講いただいている。AWS 認定インストラクターアワード2018, 2019を日本で唯一受賞。著書『AWSではじめるLinux入門ガイド』(マイナビ出版社)。共著書『AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー』(SBクリエイティブ社)。前職では2016年にAWS Summitにパネラーとして参加。その前はLotus Technical Award 2009 for Best Architectとして表彰されている。また、各コミュニティの運営にも個人的に関わり、勉強会にてスピーカーや参加をしている。

無料ダウンロード

オススメコンテンツ

   

オススメ記事

© Trainocate Japan, Ltd. 2008-2023